ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民課 > マイナンバーカード休日臨時窓口のご案内

本文

記事ID:0057103 更新日:2025年1月15日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

マイナンバーカード休日臨時窓口のご案内

不定期ではございますが、マイナンバーカードの休日申請・受取り窓口を開設しております。
開設の際は、当ページや広報おうめ等に情報を掲載いたしますのでご確認ください。

開設日時・会場

マイナンバーカード申請窓口

必要な条件を満たせば、申請されたマイナンバーカードを住民票上の住所へ郵送にてお届けします。詳細は、マイナンバーカードが郵便受取りできる【申請時来庁方式】をご確認ください。

開設予定日(申請窓口)
開設予定日 開設時間 会場
2025年2月9日(日曜日)

9時から15時まで
※12時から13時を除く

本庁舎1階

マイナンバーカード受取り窓口(完全予約制)

マイナンバーカード休日受取り窓口は完全予約制となります。

申込期間をご確認の上、下記開設予定日のリンク先またはお電話でご予約をお願いします。

開設予定日(受取り窓口)
開設予定日 開設時間 会場 申込期間
2025年2月9日(日曜日)<外部リンク>

9時から15時まで
※12時から13時を除く

本庁舎1階

1月15日(水曜日) 8時30分から
2月7日(金曜日) 17時まで

※同日には、電子証明書の更新暗証番号再設定等の手続きも実施します。

マイナンバーカード申請手続

対象

青梅市に住民登録があり、マイナンバーカードの申請を希望する方

必要書類

マイナンバーカード交付申請書
※お手元に申請書がない場合は、本人確認書類(運転免許証等)をお持ちいただくことで、申請書を再発行することができます。

注意事項

  • 写真撮影を行いますので、ご本人にお越しいただく必要があります。
  • 15歳未満または成年被後見人の方の場合は、法定代理人の同伴が必要です。
  • 申請手続を行ってから1か月ほどで交付のご案内を郵送いたしますので、案内文を参照の上、市民課窓口でマイナンバーカードをお受け取りください。
  • その他の申請に関する詳細はマイナンバーカードの申請方法のページをご覧ください。

マイナンバーカード受取り手続

対象

マイナンバーカードの申請を行い、市民課から交付通知書が届いている方
※交付通知書に記載の期限が過ぎていても受取り可能です。

必要書類

  • 交付通知書(はがき)
  • 本人確認書類(封書に同封の案内をご確認ください。)
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 個人番号カードおよび住民基本台帳カード(既に交付を受けている方のみ)

注意事項

混雑状況により、当日中にマイナンバーカードをお渡しできない場合があります。その際は、後日、本人限定郵便でカードお送りいたしますので、あらかじめご了承ください。

その他の受取りに関する詳細はマイナンバーカードの交付申請をされた方へのページをご覧ください。

その他

  • 休日窓口開設日は保険証利用申し込みおよび公金受取口座登録のサポートも行います。保険証利用申し込みについては「マイナンバーカード保険証利用の申し込み」をご確認ください。
  • 当日は、市役所庁舎東側出入口から庁舎内に入ることはできませんので、庁舎西側の休日・夜間受付の出入口からお入りください。
Googleカレンダー<外部リンク>
Yahoo!カレンダー<外部リンク>

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?