2年生
● 12月
〈生活科「防災教育」〉
青梅市役所の方をお呼びして、防災について学習しました。熊本地震での町の様子や昨年の青梅市での台風被害など映像を見せていただきながら、自分たちができる防災について考えました。
● 11月
〈生活科「公共交通について知ろう」〉
誰でもお金を払って利用することができる乗り物というところから公共交通について学習しました。東京都交通局の方にご協力いただき、学校敷地内にてバスの乗車体験をしました。運転席に座らせてもらい運転士からはどのように見えているかなど交通安全についても体験学習をしました。
● 10月
〈運動会練習・本番の様子〉
昨年までは学年で集まっての練習が中心でしたが今年はクラスごとに練習することが中心となりました。練習環境が変わっても「運動会で自分の成長した姿を見せたい」という気持ちが練習当初から伝わってきました。ダンスでは動きの大きさを意識したり徒競走も授業で学習した走り方(手はパーで走るなど)を意識したりしている姿は、2年生としての成長の証です。
● 7月
〈生活科すなあそび の様子〉
すなが形を変える様子を「水をかけて」「手で固めて」「サラサラの砂をかけて」「深く掘り湿った砂を使って」実験しました。「砂だんご・山と川」というお題をもとに、友達とアイデアを出しながら、楽しんでいました。
● 6月
〈体育ドッジボール の様子〉
ルールを工夫することにより、ボール投げが得意な子も、ボールを避けがちな子も、両方が活躍できるドッジボールの試合を多く経験できました。上から投げるか下から投げるか、正面を狙うか足元を狙うか、仲間同士でパスして挟み撃ちにするかなど、作戦を工夫する力も少しずつ身に付いています。
●5月
5月21日(木)のミニトマト(クリックすると大きくなります)
休校中の登校日の様子
