4年生
●1~3月
理科「季節と生き物」
冬の様子から春先にかけて、植物や生き物の様子の変化を観察しました。1年を通じて気温の変化に合わせて様子が変わっていることに気付きました。
●12月
図工「お菓子の家」
紙粘土などを使って、思い思いのお菓子の家を作っています。「これはこのお菓子」など子供たちのストーリーが膨らんでいます。完成が楽しみです。
●11月
オリパラ授業「ブラインドサッカー」
講師の方をお招きし、ブラインドサッカーの体験授業を行いました。アイマスクをして目が見えない状況を再現しました。準備運動やミニゲームなどを通して、「あれ」「それ」などの指示語では伝わりにくいこと、相手の立場に立って考えることが大切であることを実感する事ができました。
総合「マイクロビット」
研究授業でプログラミングの授業を行いました。Micro:bitを使い、暗くなったら点灯する豆電球や、人が動いたら点灯する豆電球など、自分が作りたい豆電球をプログラムすることができました。
●10月
総合「バリア体験」
4年生の2学期は、福祉についての学習をしています。3つのブース(「歩行体験」「車いす体験」「お年寄り体験」)を回りました。「歩行体験」では、白杖を使って、点字ブロックの上を歩いたり、階段を上がったりしました。
「運動会」
3・4年生は鳴子を使ったよさこい踊りをしました。子供たちの力強いパワーで、お客さんを元気いっぱいにできました。
●9月
掃除
9月から掃除活動が始まりました。それぞれの担当場所に分かれて、隅々まできれいにしています。
●7月
総合「プログラミング」
タブレットを使って、ロボットを動かすプログラムを作りました。
なるべく命令が短くなるように工夫をする様子が見られました。
●6月
理科「季節と生き物」
休校中に植えたツルレイシを観察しました。葉の形やツルの伸び方に注目して観察カードに記録しました。
●5月
休校中の登校日の様子
