●10月

総合的な学習で行っていた稲の収穫を行いました。

子供たちは、初めて持つ「鎌」にドキドキしながらも、安全に気を付けて稲を刈りました。

刈った稲は天日干しにして乾燥させました。その後、足踏み式脱穀機で脱穀し、籾摺り・精米を地域の米農家の方にやって頂きました。約5キログラムの収穫となり、家庭科の時間に調理しておいしく頂きました。

 

●5月

 総合の学習で行っている米作りが始まっています。

 ゴールデンウィーク明けに種まきをし、各クラスで日々の世話を行っています。現在は苗も大きくなり、そろそろ田植えに向けて準備を始めようと考えているところです。

 6月3日には代かき、11日には田植えを予定しています。

 米作りを通して、農業の大変さや青梅の自然の素晴らしさを感じられるように学習を進めてまいります。