吹中ブログ 配信始めました!
3月10日(金)3年生、ありがとう!
本日は、生徒会主催の球技大会と三年生を送る会が行なわれました。
いつも、在校生の先頭に立ち、学校を盛り上げてくれた3年生。本日もぴかイチでした。
3年生のおかげで1・2年生も楽しいひと時を過ごすことが出来ています。
3年生、ありがとう!
3月9日(木)アフリジャコンサート
本日、アフリカ出身のアーティストによるコンサートが行なわれました。
会場(体育館)はものすごい盛り上がり…!
生徒が客席からフロアに飛び出して一緒に盛り上げてくれるシーンも。
子どもたちの笑顔がはじけるコンサートでした。
3月8日(水)作品展
6日(月)から、本日まで、本校校舎内で作品展が行なわれました。
美術や技術・家庭科の授業で作成した作品を始め、2・3年生は都内巡り・修学旅行中に体験学習で作成した作品も展示しました。会場の大型テレビには、修学旅行の写真の投影まで…!
生徒一人一人の個性が光る素晴らしい作品に驚かされます。
3月6日(月)今年度最後の生徒会朝礼
本日は、今年度最後の生徒会量伶が行なわれました。
Chrome bookを使用したプレゼンテーションを活用し、分かりやすく工夫された朝礼となりました。
2月24日(金)高校入試一般受験終了。そして…
今週の22日(水)に、高校入試一般受験が終了しました。
3年生の教室には当日学校登校組の仲間からのメッセージが✨
3年間で培ってきた友情に胸が熱くなりますね。
そして、今日から本校では学年末考査が始まります。
今年度最後の定期考査。悔いなく終われるよう取り組んでほしいです。
2月10日(金)雪⛄
朝から雪となった今日、吹上中も銀世界となりました。
生徒達が花いっぱい運動で植えた花壇も、雪で真っ白です。
2月7日(火)”ステップアップ”教室
先週から、数学の放課後補習教室”ステップアップ”教室が始まりました。
月曜日は3年生、火曜日は2年生、水曜日は1年生対象です。
任意の参加ですが、どの学年の生徒も静かによく集中して取り組んでいます。
2月3日(金)中学校訪問
節分の今日、吹上小・青梅四小の児童のみなさんの中学校訪問がありました。
5時間目の授業を見学し、生徒会・各部部長による学校紹介を聞き、中学生活への期待に胸を膨らませてくれていたら嬉しいですね。
明日は立春。春はもうすぐそこです。
2月1日(水)Chrome bookで繋がる世界
本日から2月ですね。昼間の温かさに、春の訪れを感じます。
本日は、Chrome bookを使用した授業の様子を一部お見せします。
自宅からオンラインで授業に参加している生徒が、班員とChrome bookを介して話し合い活動をしている様子です。
本校にChrome bookが導入されて2年、生徒達もすっかり使いこなしています。
1月26日(木)頑張れ受験生!!
本日は都立高校の推薦受験日。
電車遅延等のトラブルもあったものの、みんな各受験校へ向かいました。
そして、学校では私立高校の受験を終えた生徒たちが職員室へ挨拶に来てくれました。
これから受験の生徒も、コツコツと準備を進めてます。
写真は、3年生の教室前に飾ってある合格祈願の木札です。頑張れ受験生!!
1月20日(金)書初め
国語の冬休みの宿題で生徒が書いた書初めが廊下に飾られています。
みんなとっても上手!!味のある作品がたくさん揃いました。
お正月らしい風景に胸がほっこりしますね。
1月10日(火)3学期スタート
本日から、3学期が始まりました。
2学期の終業式同様、コロナウイルス感染症対策のため、始業式は放送にて行なわれました。
さぁ、今年度も残り3ヵ月。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。
12月14日(水)金融授業
今月に入り、全学年・全クラスを対象にした金融授業が行なわれました。
本日は朝から3年生・2年生・3組が授業を受け、青梅市の特産お菓子や電子マネーをつくろうという課題等に取り組み、発表を行ないました。
生徒の豊富なアイデアが次々に飛び出し、興味深い内容となりました。
12月5日(月)青梅学
めっきり冬らしく、寒い1日となりました。
本日は、1年生を対象とした「青梅学」の授業が行なわれました。
いつまでも代わることのない、みんなの故郷”青梅”をこれからも大切に想ってほしいです。
11月16日(水)期末考査1日目
本日から2学期期末考査が
始まります。
今日までの勉強の成果を存分に発揮してほしいですね。
写真は、校舎4階から見える裏山の紅葉です。
今年も鮮やかに染まり、素晴らしい景色が広がっています。
11月15日(火)金融授業
本日は、1年生向けの金融授業が行なわれました。
青梅信用金庫の方から、お金や仕事についての講話を聞き、自分から挙手して発言したり、有意義な授業となりました。金融授業は、今後、2・3年生も取り組んでいく予定です。
11月2日(水)更新再開!
しばらく更新が空いてしまいました。本日から更新を再開致します。
先週からあいさつ運動が始まり、生徒会・生活委員の生徒が朝から元気に挨拶をしています。
天気はからっと秋晴れ、気持ちのいい1日になりそうです☺
9月6日(火)職場体験に向けて
2学期が始まり、1週間が経ちました。
来週には、2学年の職場体験があります。
保育園の園児に向けた紙芝居の準備に奮闘中です!
8月29日(月)2学期スタート!
38日間の夏休みが終わり、本日から2学期が始まります。
写真は、始業式の様子です。
心新たに、みんなでたくさんの経験をし、共に学びを深めていきましょう!
そして2学期も、吹き中ブログをよろしくお願いします☺
7月21日(木)夏休み開始
ふれあい部の生徒が育てているひまわりが開花し、今日から夏休みが始まります。
1ヵ月後、たくさんの経験を積んだ生徒たちに会えることがとても楽しみです♪
7月14日(木)研究授業
1年生の英語の授業で研究授業が行われました。
ICT機器を使った授業に、ジェスチャーをつけた会話の練習など、どの生徒も積極的に授業に取り組んでいました。
7月8日(金) 音楽鑑賞教室
福生市民会館にて、青梅市内中楽2年生対象の音楽鑑賞教室が開催されました。
コロナの影響により、3年ぶりの開催となりましたが、どの生徒も鑑賞マナーを守り、素晴らしい態度で聴くことができました。
7月5日(火)花いっぱい運動
花いっぱい運動が行われました。
昇降口前に、生徒が植えてくれた花があふれ、本当に美しいです。
本校へいらした際には、ぜひご覧ください。
6月17日(金)修学旅行コース決め
3年生が、9月の修学旅行に向けて京都のコース決めを進めています。
今日はAETの先生と英会話で交流をしながら取り組みました。
6月14日(火)理科の授業
1年生は今、理科の授業で生物の解剖を行っています。
写真はエビの解剖の様子です。
どの生徒も、興味津々に取り組んでいます。
6月10日(金)さようなら、教育実習生
5月23日から始まった教育実習が本日終了しました。
今日はお別れ会(ドッジボール大会)で笑いあり、帰り学活では涙ありの1日となりました。
先生になって、また吹上中に帰ってきてくださいね。
6月8日(水)梅雨入り~夏の準備!
梅雨に入り、雨の日が続いています。
ふれあい部の生徒が植えたひまわりの芽が出始めました。
これから夏に向けてすくすくと成長していくことでしょう。
ふれあい部の大切なひまわり、どんな花を咲かせるのか、とても楽しみです☺
6月6日(月)席替え
朝から雨が降り続け、肌寒い月曜日を迎えました。
今週から席替えをする学年が多く、週末には新しく班長となったリーダーたちが集まり、席決めをしました。
本校2,3年生は、班長が自分のクラスの席を考え、決定をします。
あるクラスは複数日かけて、クラスのためにたくさん考えてくれました。
6月1日(水)お弁当の日
本日はお弁当の日でした。
コロナウイルス感染症対策のため、まだ黙食の日々が続いていますが、いつもと少し違う時間をみんなで堪能しました。
美味しいお弁当を作って下さり、ありがとうございました。
また、先日の体育大会の様子を、ホームページ上「写真ギャラリー」に載せました。ぜひご覧ください。
5月28日(土)第41回体育大会!!!
気持ちの良い晴天の下、第41回体育大会が行われました!
入場行進から、お馴染みの競技、新種目の玉入れや中距離にも挑戦しました!
各係の仕事にも一生懸命取り組む姿もまた立派で、大成功の大会となりました。
5月27日(金)特別講義、そして明日は、、、
2年生を対象に、ハローワークの方による講義が行われました。
自分の将来について考えるキャリア教育に意欲的に取り組んでいます。
そして、明日は体育大会。実行委員のリハーサルの1コマを特別公開です!
5月25日(水)通常授業もしっかりと
本日の2年生の授業の様子です。
体育大会直前ではありますが、通常授業にもしっかり集中して取り組んでいます。
5月24日(火)体育大会予行練習!
本日は体育大会の予行練習が行われました。
実行委員会を中心に進行し、係活動や競技の流れをしっかりと確認できました。
体育大会まであと3日。当日の生徒たちの活躍に期待が高まるばかりです!
5月20日(金)第2回全校練習
本日の全校練習の様子です。
ウォーミングアップで行うラジオ体操。全校生徒で揃えると、体操も美しさが増し感動的です。
これからもっともっと良くなると思うと、本番当日がとても楽しみです(^^♪
5月18日(木)吹中ブログ、体育大会全校練習スタート!
久しぶりの快晴だった本日、初めての全校練習でした!
しっかり集中し、良いスタートを切ることができました☺
これから、吹中ブログを通して吹中生の日常をお届けしていきます。
ぜひお楽しみください♪
