いのちをつなぐ 落ち葉掃き
落ち葉掃き ふれあい運動 12月19日(土)
地域・保護者の皆さんと一緒に、吹上中の敷地、周辺道路の落ち葉を集めました。
多くの樹木に囲まれた吹上中は、たくさんの落ち葉があります。
吹上中PTA共催行事の「落ち葉掃き ふれあい運動」は、毎年恒例の行事で、生徒と地域・保護者のみなさんが一緒に落ち葉を掃き、集めます。
吹上中の敷地はとても広いので、全校生徒が様々な区域を担当して、山のような落ち葉を掃き、拾って集め、麻袋に詰めます。
吹上中の周辺道路は、車両を通行止めにして行います。
大門駐在の方にも協力をしていただき、安全を確保しています。
麻袋に入れた落ち葉は、地域の皆様がトラックで近隣の畑等に運んでくださいます。
みんなで集めた吹上中の落ち葉が堆肥となり、作物を育てる栄養になります。
この「落ち葉掃き ふれあい運動」は、「いのちをつなぐ」取組なのです。
例年ならば、地域の皆様がこの落ち葉の堆肥で育てた野菜を持ってきてくださり、そのお野菜を使って保護者の方々が「豚汁」を作ってくださいます。
落ち葉掃きの後には、みんなで豚汁をいただくのがまた楽しみの一つです。今年は、コロナ禍で豚汁はふるまえなかったのは残念ですが、充実した時間になりました。
参加してくださった地域・保護者の皆様 ありがとうございました。

登録日: 2020年12月19日 /
更新日: 2020年12月19日