5月22日(金)時差登校日 4年生・1年生 

時差登校日に対しましてご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。短い時間ではありますが、子供たちの姿が見られて大変うれしく思います。さて、明日5月22日(金)は第4学年・第1学年の時差登校日です。 児童の登下校の安全見守りについては、教員も立番などを行いますが、時差登校で手薄となりますので、ご都合の許す方はご近所の安全見守り等を行っていただけますと幸いです。 

(第4学年)
児童名の姓が50音順で「さ」~「の」→Bグループ 明日の登校時間8:30~8:45
児童名の姓が50音順で「は」~「わ」→Cグループ 明日の登校時間10:30~10:45
児童名の姓が50音順で「あ」~「こ」→Aグループ 明日の登校時間13:30~13:45
※それぞれの指導時間、下校時刻などの詳細は「時差登校の実施について」をご覧ください。 

(4年生の持ち物)
・筆記用具(鉛筆、消しゴム、名前ペン、定規)・連絡帳・連絡袋・健康観察カード(朝の健康観察と検温を忘れずに) ・4年生の教科書(国語・算数)・学習計画表

・課題(漢字ドリルノート、国語ノート、「白いぼうし」ワークシート、算数プリント、理科プリント、地図の書き込み、自分勉強シート ※ワークシート、プリントは封筒に入れてお持ちください)

・提出物…指導連絡カード、通学路地図、学級児童連絡先一覧についてのお知らせとお願い、結核検診問診票(まだ提出いただいていない場合)

※水筒(必要な人)…中身の飲み物や扱い方はこれまでと同じ

 

(第1学年)
・児童名の姓が50音順で「さ」~「の」→Bグループ 明日の登校時間8:30~8:45
・児童名の姓が50音順で「は」~「わ」→Cグループ 明日の登校時間10:30~10:45
・児童名の姓が50音順で「あ」~「こ」→Aグループ 明日の登校時間13:30~13:45
※それぞれの指導時間、下校時刻などの詳細は「時差登校の実施について」をご覧ください。 

(1年生の持ち物)
・筆記用具、連絡帳、連絡袋、健康観察カード(朝の健康観察、検温を忘れずに)・「国語」、「算数」の教科書 ・1しゅうかんのよていカード ・おんどくカード

・前回の課題(ひらがなプリント、さんすうプリント)お家でやったもの全て

・提出物…保健調査票、結核検診問診票、心臓検診調査票、学級児童連絡先一覧についてのお知らせとお願い(※まだご提出いただいていない場合)

※水筒(必要な人)…水筒の約束についてはこちらをご覧ください「水筒持参について(確認)」

※トイレや手洗い後のために、ハンカチは持たせてください。

※1年生は、原則として校門(または昇降口)までの送迎をお願いします。お子様が下校するまで校内でお待ちになりたい方は、スリッパ、下足入れをご持参ください。

 

どうぞよろしくお願いいたします。