本文
収蔵品展「郷土工芸技術展~道具を通して見つめるものづくり~」
※御来館の際は、青梅市郷土博物館と市が管理する文化財住宅へ御来館の方にお願いのページを御覧ください。
趣旨
青梅市では、平成5~9年度に「青梅市郷土工芸・技術調査」を、平成20年度に「青梅市民俗技術調査」をそれぞれ実施しました。
これらの調査は、当時市内に残されていた郷土工芸・民俗技術の記録・保存を目的に、青梅市郷土工芸・技術調査団ならびに青梅市民俗技術調査団によってなされたものです。
本調査は、市内に在住していた職人を対象に聞き取りを行いました。また、生活に密着した多様な職種を対象とした点も特徴です。
その結果、青梅煎餅(せんべい)やダルマ、青梅夜具地や青梅傘など、青梅にゆかりのあるものから、下駄や桶、神酒(みき)の口など、職人として少し前までは市内各地にありましたが、生活様式の変化によって失われつつあるもの、さらに、髪結いや和裁など、郷土や伝統の枠に限定されないものに至るまで、調査範囲は幅広い内容になりました。
本展覧会は、報告書の刊行とあわせて、調査を実施した郷土工芸技術で用いられた道具を中心に、展示するものです。
さまざまな道具を通して、かつて青梅に残されていた郷土工芸技術について知っていただけたら幸いです。
基本情報
会期
令和2(2020)年12月12日(土曜日)~令和3(2021)年4月4日(日曜日)
※会期中、状況に応じて臨時休館させていただく場合があります。
開館時間
午前9時~午後5時
休館日
月曜日(ただし、1月11日は開館し、1月12日を休館とします)および年末年始(12月28日~1月4日)
観覧料
無料
主な展示資料
青梅傘
青梅傘
青梅傘用和紙
日本剃刀
傘貼り用糊鉢
竹皮剥ぎ用セン
ダルマ
ダルマ
ダルマ大張り
ダルマ木型
神酒(みき)の口
神酒の口・宝船
問い合わせ
青梅市郷土博物館
〒198-0053東京都青梅市駒木町1-684(釜の淵公園内)
電話 0428-23-6859
ファックス 0428-21-0464