本文
生理用品の配布
生理用品を配布しています
長引くコロナ禍により、経済的な理由等で生理用品を購入できない「生理の貧困」が社会問題になっています。
令和3年10月に生理用品の寄付を呼びかけたところ、多くの寄付をいただくことができました。誠にありがとうございました。
寄付いただきました生理用品につきまして令和3年11月15日から必要な方々へ配布しています。
※ ご希望の方は、お持ち帰り用の袋を御用意ください。
配布内容
○ 生理用ナプキン
昼用・夜用を1セットとして配布します。夜用の在庫がない場合は、昼用のみとなります。
対象者
○ コロナ禍等により生理用品の購入が困難な方
配布場所
配布場所は以下の3か所です。
○ 生活福祉課(本庁舎1階南側 17番窓口)
○ 子ども家庭支援課(本庁舎3階南側 312番窓口)
○ 市民活動推進課(本庁舎3階北側 302番窓口)
配布時間
○ 午前8時30分から午後5時まで
配布方法
各窓口にて、いずれかの方法で申し出てください。
○ 口頭による申出
○ 窓口に設置してある看板(「Free sanitary napkins」)を指さす方法による申出
○ 「Free sanitary napkins」を表示したスマートフォン等の画面を提示することによる申出
※ 収入などの情報の確認はしません。
※ 配布は、いずれかの配布場所にて、1世帯につき1回1セットまで
※ お持ち帰り用の袋を御用意ください。
配布希望画面
その他
○ 配布協力
フードパントリーOME<外部リンク>
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)