ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民安全部 > 市民活動推進課 > 女性に対する暴力をなくす運動

本文

記事ID:0061713 更新日:2022年11月28日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

女性に対する暴力をなくす運動

毎年11月12日から「女性に対する暴力撤廃国際日」にあたる25日まで、国、地方公共団体、その他関係団体が協力して「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しています。

暴力は、被害者の人権を著しく侵害するものであり、その対象の性別や、加害者と被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。

しかし、日本における現状や男女の置かれている社会構造の実態に目を向けると、特に女性に対する暴力を無くしていくことが重要な課題です。

令和4年度は「性暴力を、なくそう」がテーマです。

あなたが望まない性的な行為は、性暴力です「女性に対する暴力をなくす運動」リーフレット [PDFファイル/1.43MB]

市では、令和4年11月12日から25日までの「女性に対する暴力をなくす運動」期間中、パネル展示を実施しました。

令和4年度パネル展示の様子

困ったときは、ひとりで悩まず相談を

配偶者・パートナーなどによる暴力で困ったときは、ひとりで悩まず相談を。

プライバシーに配慮し、秘密は絶対に守られます。

安心して相談してください。

相談窓口相談窓口 [PDFファイル/1.04MB]

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター

「#8891」に電話すると、最寄りのワンストップ支援センターにつながります。

東京都のワンストップ支援センターは「性暴力救援センター・SARC東京」です。

https://sarc-tokyo.org/<外部リンク>

性暴力に関するSNS相談 CureTime

https://curetime.jp/<外部リンク>

チャットで相談ができます。

年齢・性別・セクシュアリティを問わず、匿名で相談が可能です。

その他の相談窓口

/soshiki/12/294.html

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?