本文
マイナンバーカードの申請書を送付します!
マイナンバーカード交付申請書を送付します
下記対象者の方に、令和4年11月中旬から12月上旬にかけて、オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。スマートフォン等でQRコードを読み取ることで、簡単にマイナンバーカードの申請ができます。
最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申し込みには、マイナンバーカードが必要となりますので、ぜひこの機会にマイナンバーカードをご申請ください。
最近、マイナンバーカードを申請・取得した方に、本案内が行き違いで届いた場合はご容赦ください。その場合、改めての申請は不要です。
送付対象者
マイナンバーカードの交付申請をしていない方。ただし、次の方は送付されません。
- 令和4年中に出生、国外から転入された方
※出生時や転入時に申請書が送付されているため - 在留期間の定めのある外国人住民の方
※地方出入国在留管理局で申請等についてお知らせされているため - 配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方
※送付対象となっていない場合でも、本人確認書類(保険証等)を1点お持ちの上、市民課(本庁舎1階)までお越しいただければ、マイナンバーカード交付申請書をお渡しできます。
送付方法
国と地方公共団体が共同で運営している「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)から対象者の方へ個人単位・普通郵便で送付。
送付物
- マイナンバーカード交付申請書(QRコード付き)
- 返信用封筒
- リーフレット
マイナンバーカードの申請方法
以下の方法で、申請いただけます。
なお、(1)~(4)についての詳細は、マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>をご確認ください。
申請方法 | 詳細 | |
---|---|---|
(1) | スマートフォンで申請 |
申請書のQRコードを読み取って、インターネットから申請します。顔写真はスマートフォンやデジタルカメラ等で撮影したデータを利用できます。 |
(2) | パソコンで申請 |
申請書に記載された23桁のIDを申請用Webサイトに入力して、インターネットから申請します。顔写真はスマートフォンやデジタルカメラ等で撮影したデータを利用できます。 |
(3) | 郵送で申請 |
申請書に署名、顔写真を貼付し、同封されている返信用封筒を使用して申請します。 |
(4) | まちなかの証明写真機で申請 |
写真機のタッチパネルで「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れ、申請書のQRコードを読み取らせて申請します。顔写真は写真機で撮影した写真を使用します。 |
(5) | 市役所で申請 |
職員が申請のお手伝いをさせていただきます。手数料はかかりません。顔写真は市役所で撮影します。詳細は、マイナンバーカードの申請をお手伝いしますをご確認ください。 |
(6) | ケータイショップで申請 |
ドコモショップ、auショップ、UQスポット、ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップで申請のサポートを行っています。手数料はかかりません。 |
マイナポイントの申込期限(延長されました)
令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請を行う必要があります。詳細はマイナポイント第2弾が始まりましたをご確認ください。
その他
- 最近、マイナンバーカードを申請・取得した方に、本案内が行き違いで届いた場合はご容赦ください。その場合、改めての申請は不要です。
- 令和4年7月下旬から9月上旬にかけても、同様の案内をお送りしています。