本文
12月は、「オール東京滞納STOP強化月間」です
東京都と市区町村では、安定した税収入と納税の公平性確保を目指して、12月を「オール東京滞納STOP強化月間」と位置づけ、都と市区町村が連携した広報や催告による納税の推進、差押え等の滞納処分など、多様な徴税対策の強化に取り組んでいます。
青梅市では、毎週木曜日の「夜間窓口」、毎月第4日曜日の「日曜窓口」を実施するほか、12月は電話催告、訪問、差押えなどの滞納処分に力を入れています。
また、窓口にて滞納STOPの旗を掲げるほか、市役所玄関ロビーにて、実物のタイヤロックを12月末まで展示して啓発をしています。
納期内に納税しましょう。
各種税金の納付を忘れているものはありませんか?
市税等の納期は次のページで確認できます。
口座振替や便利な納付方法をご活用ください。
市税等に関するご案内ページ/soshiki/21/256.html
税金が納められない場合には、早めにご相談ください。
いろいろな事情で納期限までに納めることができない場合には、そのままにせず、収納課に事前に電話で連絡のうえ、納付が難しい事情を説明できる資料を収納課窓口までお持ちください。
様々な滞納処分を行います。
督促や催促にも応じていただけない場合は、納税の秩序の維持、市民の税負担の公平性を確保するために、法の定めるところにより、様々な滞納処分(財産の差押え)を行います。
預貯金
- 銀行、郵便局等に調査をします。
- 預貯金口座を差し押さえます。 (差し押さえた額の預貯金は引き出しができなくなります。)
- 完納しない場合は、そこから取り立てます。
給与や年金
- 勤務先(支給先)に照会をします。
- 給与(年金)を差し押さえます。
- 完納しない場合は、そこから取り立てます。
不動産(土地・家屋)
- 登記簿に記載されます。
- 各権利者へ差し押さえたこと通知します。
- 完納しない場合、不動産を公売にかけます。
債権(生命保険)
- 債権(生命保険)の調査をします。
- 生命保険解約返戻金を差し押さえます。
- 完納しない場合は、そこから取り立てます。
自動車・オートバイ
- 自動車やオートバイは、タイヤロックによる差押えをします。
- 差し押さえられた自動車等は、国の法律の規定にもとづき、タイヤロックされ使用できなくなります。
- 完納しない場合、自動車等を引き上げ、公売にかけます。