本文
不妊・不育
東京都 不妊・不育ホットライン
東京都では、不妊や不育症の悩みについて、専門の研修を受けたピア(仲間)カウンセラーや医師などがご相談をお受けする、電話窓口を設けています。
詳しくは都ホームページ<外部リンク>をご覧頂くか、下記の問い合わせ先にお電話ください。
問い合わせ先
日時:毎週火曜日 午前10時から午後4時まで(祝日および年末年始を除く)
電話番号03-3235-7455
東京都不妊検査等助成制度
東京都では、妊娠を望む夫婦が早期に検査を受け、必要に応じて適切な治療を開始することができるよう、不妊検査および一般不妊治療の費用の一部を助成しています。
申請書は健康センターに備えていますが、都ホームページ<外部リンク>からもダウンロードできます。詳しくは下記の問い合わせ先にお電話ください。
申請書の送付先および問い合わせ先
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1都庁第一本庁舎28階
東京都福祉保健局少子社会対策部家庭支援課不妊検査担当
電話番号03-5320-4375
東京都特定不妊治療費助成制度
医療保険が適用されず、高額医療費がかかる特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)に要する費用の一部を東京都が助成し、不妊治療にかかる経済的負担を軽減するものです。
申請書は健康センターに備えていますが、都ホームページ<外部リンク>からもダウンロードできます。詳しくは下記の問い合わせ先にお電話ください。
申請書の送付先および問い合わせ先
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1都庁第一本庁舎28階
東京都福祉保健局少子社会対策部家庭支援課母子医療助成担当
電話番号03-5320-4375
東京都不育症検査助成制度
東京都では、検査により不育症のリスク因子を特定し、適切な治療および出産につなげることができるよう、不育症検査にかかる費用の一部を助成しています。
申請書は健康センターに備えていますが、都ホームページ<外部リンク>からもダウンロードできます。詳しくは下記の問い合わせ先にお電話ください。
申請書の送付先および問い合わせ先
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1都庁第一本庁舎28階
東京都福祉保健局少子社会対策部家庭支援課不育症検査担当
電話番号03-5320-4375