本文
乳幼児に関する栄養教室・栄養情報
青梅市では、お子さんの年齢(月齢)などに合わせた栄養に関する教室や相談を行っています。
栄養教室
- 離乳食教室(ゴックンクラス、モグモグカミカミクラス、グランパグランマのための離乳食教室)
- 幼児食教室
- 5歳児虫歯予防教室(ビーバークラス)
- 夏休み子ども料理教室 (新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しています。)
妊婦食教室については妊産婦のため栄養教室、親子食育講座については、食育事業をご覧ください。
詳細については、広報または、令和3年度離乳食教室のご案内 [PDFファイル/279KB] をご覧いただき、申込開始日以降にご予約ください。
お申し込み・お問い合わせは、健康センター(0428-23-2191)まで
離乳食教室
月齢にあわせたゴックンクラス(初期)とモグモグカミカミクラス(中後期)の2クラスと祖父母向けのグランパグランマのための離乳食教室があります。
ゴックンクラス(離乳初期)
- 対象・おおむね生後4~5か月頃の乳児と保護者
- 内容・離乳食の始め方、作り方について、(試食はできません。)、お口のお手入れについて
- 時間・午前10時~午前11時10分
- 会場・健康センター
- 参加費・無料
- 定員・10組(要予約)
モグモグカミカミクラス(離乳中後期)
- 対象・おおむね生後6~9か月頃の乳児と保護者
- 内容・離乳食の進め方、このころに注意したいことなどについてご説明します。(試食はできません。)
- 時間・午前10時~午前10時50分
- 会場・健康センター
- 参加費・無料
- 定員・10組(要予約)
グランパグランマのための離乳食教室
- 対象・離乳食を始めるまたは、その期間中のお孫さんをお持ちの祖父母
- 内容・お孫さんの面倒をみられる方向けに、以前の離乳食と現在の離乳食についての違いをご説明します。(試食はできません。)
- 時間・午前10時~午前10時50分
- 会場・健康センター
- 参加費・無料
- 定員・10組(要予約)
令和3年度離乳食教室のご案内 [PDFファイル/279KB]
幼児食教室
- 対象・2歳から5歳の保護者
- 内容・幼児期の食事・栄養について管理栄養士がお話しします。
- 時間・午前10時~午前10時50分
- 会場・健康センター
- 参加費・無料
- 定員・10組(要予約)
令和3年度栄養に関する教室のご案内 [PDFファイル/270KB]
5歳児虫歯予防教室(ビーバークラス)
- 対象・就学前の5歳から6歳児と保護者
- 内容・永久歯の話、一人磨きの練習・栄養について歯科衛生士と管理栄養士がお話しします。
- 時間・午前10時~午前11時15分
- 会場・健康センター
- 参加費・無料
- 定員・5組(要予約)
電話による栄養相談
離乳食など乳幼児の栄養に関するご相談に電話で管理栄養士がお答えします。
平日 午前8時30分~午後5時
管理栄養士が不在の際は、後日折り返しのお電話で対応させていただきます。
電話:0428-23-2191(健康センター)
乳幼児の栄養関連情報
- 離乳食スタートガイド [PDFファイル/882KB]
- 離乳食スケジュール [PDFファイル/833KB]
- ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
- 災害時に乳幼児を守るための栄養ハンドブック [PDFファイル/825KB]
- 食品による子どもの誤嚥(消費者庁ホームページ)<外部リンク>
- 東京都幼児向け食事バランスガイド(東京都福祉保健局ホームページ)<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)