本文
新しい移動手段 グリーンスローモビリティ試乗イベントを開催します
エコで新しい移動手段「グリーンスローモビリティ」に一般道で乗ってみませんか?
新しい移動手段「グリーンスローモビリティ」の試乗イベントを開催します。
「グリーンスローモビリティ」は狭い道もスイスイ走れるエコで新しい乗り物で、住宅地や観光地での短い移動を中心に全国で徐々に走り始めています。ぜひ、ご予約の上、試乗にご参加ください。
当日、会場では市内を走る鉄道、バス、タクシーを紹介するパネル展示なども行います。展示はどなたでもご覧になれます。
【イベントの詳細はチラシでもご覧いただけます。】 [PDFファイル/442KB]
日時
令和5年1月29日(日曜日)、1月30日(月曜日)
各日とも午前10時から午後3時30分まで
会場
住友金属鉱山アリーナ青梅 東側広場
(青梅市河辺町4-16-1)
※グリーンスローモビリティは左記地図点線の道路を走ります。当日は交通状況に配慮しながら低速(時速20Km/h未満)で走行します。皆様のご協力をお願いいたします。
(予約制(無料))グリーンスローモビリティの体験乗車
グリーンスローモビリティの体験乗車について、予約は締め切りました。
ご応募を多数いただいたことから、全ての便を対象に抽選させていただきました。(倍率約1.7倍)
ご応募いただいた方で青梅市から返信が無い方は、恐れ入りますがご連絡いただきたく存じます。
(予約不要)公共交通利用促進に関するパネル展示について
当日は青梅市内を走る電車、路線バス、タクシーを紹介するパネルを展示します。
運が良ければ各事業者のマスコットキャラクターにも会えるかも?!顔出しパネルで記念撮影もできます。
こちらは予約不要で、どなたでもご覧いただけます。
注意事項
- 走行ルートに積雪がある場合はパネル展示のみ開催します。積雪および荒天の場合は試乗、パネル展示とも中止します。
- 人数や時間帯の変更はできません。キャンセルの場合は1月27日(金曜日)までにご連絡ください。
- 2人までの人数で予約した場合、相乗りになる場合があります。
- 発車時刻5分前までに受付をお済ませください。発車時刻に遅れた場合、当日空席のある便までお待ちいただきます。空席がない場合、乗車できません。
- 運休の場合は青梅市ホームページなどでお知らせします。
- 会場以外での乗降はできません。
- 乗車の際には検温、手指消毒へのご協力をお願いいたします。
- マスクの着用がない場合、その他スタッフの指示事項に従わない場合は乗車できません。
主催
青梅市公共交通協議会、青梅市
協力
東京都都市整備局、京王自動車株式会社、株式会社モビリティワークス、東京都交通局、西武バス株式会社、西東京バス株式会社、東日本旅客鉄道株式会社
グリーンスローモビリティとは
グリーンスローモビリティは時速20Km/h未満で公道を走ることができる電動車を活用した小さな移動サービスです。
特長(国土交通省Webサイトより抜粋)
Green
電動車を活用した環境に優しいエコな移動サービス
Slow
景色を楽しむ、生活道路に向く、重大事故発生を抑制
その他
同じ定員の車両と比べて小型、開放感がある、乗降しやすい
都内でも豊島区や町田市で走りはじめ、三鷹市で実証運行がスタートしています。
採用例ぞくぞく!わくわく!グリーンスローモビリティ「グリスロ」を体験してみましょう!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)