4月 初めての学年集会

 3年生として初めての学年集会を開きました。
 先生たちが自己紹介をしたり、新しく始まる教科でどんな学習をするのか確認したりしました。
 クラスだけではなく、学年全体で協力して取り組む学年を目指していきます。
 その後は、交流を深めるためにドッジボールを行いました。
 譲り合ったり、声を掛けたりして、仲良く取り組むことができました。

 

5月 御岳山ロックガーデン遠足

 3・4年生合同で御岳山ロックガーデンへ遠足に行きました。
 天気にも恵まれ、楽しく山登り、ハイキングをすることができました。
 みんなで仲良くお弁当・おやつを食べました。
 青梅の自然の素晴らしさについて学ぶことができました。

 

 

6月 交通安全教室

 青梅市交通公園に行き、交通安全教室を行いました。
 警察や交通公園の方々に、自転車の乗り方や交通ルール、自転車の点検の方法を教えて
 いただきました。
 実際に自転車に乗りながら練習をし、全員が「自転車運転免許証」を取得しました。
 安全に自転車に乗ることを心掛けていきます。
 
  
 

7月 セーフティ教室

  青梅警察署の方々にご来校いただき、セーフティ教室を開催しました。
 『万引きは犯罪』だということ、『軽い気持ちでやってしまっては絶対にいけない』こと
 を教えていただきました。
 小学生の万引きの件数が多いことも教えていただき、声を掛け合って気をつけていくこと
 を確認しました。
 また、悩みがあったら、周りの人に相談して解決していくことをお話いただきました。
 
 
 

9月 運動会に向けて

 運動会のダンスの練習に取り組んでいます。
 早いテンポの振り付けを一生懸命覚えようと練習しています。
 休み時間も練習し、すぐに振り付けをマスターしようとする姿がとても素晴らしいです。
 運動会当日が楽しみです。
 
 
 

10月 運動会

 快晴の中、運動会が行われました。
 一生懸命に走ったり、表現でダンスをしたり全力で取り組むことができました。
 今年から行った「大玉送り」も盛り上がり、素早く大玉を送ることができました。
 
 
 
 

11月 タブレット タイピングの練習

 3年生から外国語活動の授業も始まり、一人一台あるタブレットを積極的に使用しています。
 タイピングアプリを用いて、素早く正確にタイピングができるように練習しています。
 
 
 

12月 火事からくらしを守る

 社会「火事からくらしを守る」では、消防団の方に学校に来ていただき、消防団と消防士の違いや
 消防団の日々の取り組み、訓練の様子について教えていただきました。
 たくさんメモを取りながら、真剣に話を聞いて学習を深めることができました。
 
 
 

1月 理科「じしゃくのふしぎ」

 理科「じしゃくのふしぎ」では、磁石についての学習を進めています。
 どのようななものが磁石とくっつくのか、磁石同士はどのようにくっつくのか、
 くっつかないのか、実験をしながら学習を進めています。
 校庭では、砂鉄採集にも取り組みました。