今日の朝会では、11月1日が今井小学校の開校記念日ということで、校歌について話をしました。本校の校歌の作詞者は、公共広告機構で有名な「行為の意味」を書いた宮沢章二さんです。
行為の意味 宮沢 章二
あなたの心はどんな形ですかと
人に聞かれても答えようがない
自分にも 他人にも心は見えない
けれどほんとうに見えないのであろうか
確かに心はだれにも見えないけれど
心づかいは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから
同じように胸の中の思いは見えないけれど 思いやりは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為なのだから
あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
「心」も「思い」も、初めて美しく生きる
それは 人が人として生きることだ
本校の校歌の作詞者について知り。効果に誇りをもってもらえたら、うれしいです。直筆の校歌の原稿も紹介しました。
今日の給食。ご飯、五目うま煮、イカの竜田揚げ、白玉こんにゃく入りポンチでした。