【ことば】入級相談再開にあたって
いつも、河辺小学校ことばときこえの教室の通級指導にご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。
河辺小学校の児童登校再開に伴い、ことばときこえの教室の新規児童の入級相談を再開します。
お申込みいただく方は以下のガイドラインをお読みいただき、お電話ください。来室の際には、以下の同意書にサインをいただいき、ご持参いただけますようお願いいたします。(教室にも用紙は用意してあります。)
ことばときこえの教室 入級相談再開にあたって
1. 入級相談について
ことばときこえの教室では、青梅市および近隣市町村の小学生を対象に、発音の誤り、言葉の詰まり(吃音)、言葉で表現することの苦手さ、読み書きの苦手さ、聞こえにくさなどに関する相談を、毎週月曜日(9:00~10:00頃)実施しています。相談の中で保護者の方の心配なことを伺うと共に、児童の様子を拝見し、必要な支援を検討させていただきます。児童の実態に応じて、当教室への入級をお勧めしたり、他の支援先や支援方法を提案したりさせていただきます。
※幼児は、年長児のみ9月以降のご予約で受け付けています。(事前の電話予約は9月以前でも可能です。)
※相談時間は相談内容に応じて若干前後することがあります。
2. 相談再開日について
今年度は、緊急事態宣言が発令されたため、入級相談を休止しておりました。6月に入り河辺小学校の登校が再開されたため、ことばときこえの教室の入級相談も再開します。
再開日は令和2年6月22日(月)となります。
相談にあたっては、事前にご記入いただきたい書類がありますので、ご家庭に送付させていただきます。当教室にお電話でお申込みください。
河辺小学校 ことばときこえの教室直通 (0428)-22-2103
3. 新型コロナウイルス感染症予防対策について
・お子さん、保護者共に来室前の検温をお願いします。発熱や風邪症状がある場合は、来室をお控えください。
・来室及び退室時には必ず、うがいと手洗いを実施してください。
・相談は、可能な限り距離を取って行います。
・基本的にお子さん、教員共にマスクを着用します。必要に応じて飛沫飛散防止シールドやシートを活用する等、飛沫飛散防止に努めます。(相談内容によってはマスクを外す場合があります。)
・相談当日までに当教室の新型コロナウイルス感染症予防対策の同意書への記入していただき、当日提出をお願いします。
▲飛沫飛散防止シート ▲飛沫飛散防止シールド(教員使用)
4. 相談停止について
【お子さん・保護者の方】
・相談されるお子さんや同居家族に発熱や風邪症状等がみられる場合。
・相談されるお子さんの在籍校や学級、在籍園での感染症が発生し、臨時休校、休園となった場合。
・その他、保護者判断による。(お子さんの体調不良や家族、近隣での濃厚接触の疑い等)
【河辺小学校 ことばときこえの教室全体の相談停止】
・河辺小学校教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染の疑いがある場合。
・河辺小学校で感染症が発生し、臨時休校となった場合。
・その他、学校長や市の判断による。
※担当教員の感染が疑わしいや、感染が判明した場合、相談当日でも相談を中止する場合があります。ご承知おきください。
以上の内容に同意していただけた場合、同意書にサインをお願いします。
※上記の同意書は入級相談時用です。在籍児童向けではありません。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお電話ください。
河辺小学校ことばときこえの教室
0428-22-2103(教室直通)
