子供たちや学校の様子から(4月の様子から)
絵を見せられないのは残念ですが、始業式翌日のとある教室の朝の黒板です。
いよいよ今日から本格的な学級のスタートです。ドラマが始まります。
もちろん主役は子供たちであり、先生でもあります。みんなが大活躍する1年になりますように!
4月10日(水)桜咲く中…新しい仲間と遊ぶ子供たちです。笑顔かがやく新町っ子です!
4月15日(木)交通安全教室を青梅警察署交通課の協力を得て、各学年で行いました・(3年生を除く。3年生は後日自転車教室で実施)特に、1年生は信号機のある・ない横断歩道の歩き方を学びました。自転車の乗車中のマナーや車の内輪差への注意など、実物を使用しながら実地に即した形での安全教室を行いました。
委員会活動も始まりました。5年生・6年生(一部委員会4年生含む)を中心に学校の生活を支えるための活動をします。自分たちのため、下級生のために活躍する高学年です。委員会活動を中心に進める委員長や副委員長を決めています。
4月22日(月)1年生を迎える会を行いました。1年生も学校生活に慣れ始めています。
お兄さんやお姉さんの前でも堂々としています。各学年からは、1年生に向けてのプレゼントの出し物がありました。1年生も新町小の仲間入りです。
22日は1年生の給食の開始日でした。小学校生活始めての給食でした。これ真の保育園や幼稚園と違って混乱するかと思いましたが、子供たちや先生たちが配膳を頑張ってくれたおかげで大きな混乱もなく無事に準備ができました。おいしそうに、そしてうれしそうに食べている姿を多く見ました。