10月15日(日)、16日(月)の2日間、5年生は御岳自然教室に行ってきました。

出発当日は雨でしたが、天気や状況にものともせず、明るく楽しい雰囲気で1日目をスタートしました。

御岳の自然を知るために、御岳山にあるビジターセンターに行きました。御岳山でおなじみの動物「ムササビ」や他の動植物について学ぶことができました。

友達と協力をして、夕食の準備をしました。宿坊のおいしい料理でお腹を満たしました。

そして、奇跡的に雨が途中で止み、キャンプファイヤーを行うことができました。

キャンプファイヤー係を中心に、全力で盛り上げ、全力で楽しんだからこそ、最高の思い出の1ページになったことでしょう。

2日目は、まずロックガーデンでハイキングを楽しみました。

ハイキングコースに向かう途中で、なんと!カモシカに遭遇。(きっと山の上でエサがないため、人がいるところまで下りてきているのだと思うと、環境問題が危惧されます。うれしいのやら悲しいのやら。)

次は、アメリカキャンプ村に向かいました。

到着して早速、カレー作り。飯盒炊さん担当とカレー担当に分かれ、おいしいご飯とカレーを作り、大満足。

そして、自然と一体化したアスレチック。山に沿ってできているため、1周をするのに、20~30分かかります。

子どもの体力は無限大ですね。2周をする子もいたほどです。アスレチックに挑戦した子ども全員がクリアすることができました。

最後に、われらが母校、友田小学校に到着しました。

「よく学び、よく笑え、それが最高の御岳自然教室だ!」というスローガンの通り、青梅の自然を存分に学び、味わった最高の2日間になったのではないでしょうか。

準備やサポートをしてくださった保護者の方をはじめ、御岳自然教室で関わったすべての人々に感謝をして、友田小学校の次のリーダーとして成長していってほしいですね。