本文
御岳駅から河辺駅まで!青梅街道絶景サイクリング
珍しい構造の鉄道橋、石垣に込まれた古刹、四季折々の景観を見せる庭園、そして橋上から眺める多摩川や奥多摩の山々……。ペダルを漕ぐたびに現れる美しい風景に感動!
コースチャート
17時 JR河辺駅
10時/「Minacle」のレンタサイクルは電動アシスト付き
自転車は受付・支払いから自転車のピックアップまで無人完結なので、スムーズにサイクリングに出発!電動アシストのバッテリーは約40 kmの走行が可能
御嶽駅構内にはレンタサイクルショップMinacleがあります。初心者・シニア向けタイプとスポーツタイプの二種類があり、いずれも電動アシスト付きなので楽々サイクリングを楽しめます。返却場所は青梅市内に6ケ所あり、戻ってこなくてよいのが便利。受付場所に返却場所やおすすめコースを紹介するパンフレットが置いてありますので、ぜひ参考に!
物件名 | Minacle |
---|---|
るび | みなくる |
電話 | 070-4216-2488 |
住所 | 青梅市御岳本町310 JR御嶽駅構内 |
交通 | JR青梅線御嶽駅構内 |
料金 | 1日2500円※17時を過ぎると30分ごとに1000円の追加料金 |
営業・見学時間 | 9~17時(貸し出しは~15時) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | なし |
10時15分/渓谷と都道を跨ぐ珍しい構造の「奥沢橋梁」
昭和4年(1929)竣工のJR青梅線の鉄橋。赤い橋脚が鮮やか。列車が来るタイミングを撮影。
青梅街道を軍畑駅方面に向かい、駅入り口交差点から坂を上るとほどなく赤い橋が見えてきます。平溝川の深い谷を跨ぐように造られたこの奥沢橋梁は長さ約106メートル、高さ約25メートル。末広がりに組まれた橋脚が特徴のトレッスル橋という構造で、関東ではこの奥沢橋梁を入れて2つのみという珍しいものです。橋の下から見上げますと、ダイナミックな構造に圧倒されるでしょう。
物件名 | 奥沢橋梁 |
---|---|
るび | おくさわきょうりょう |
住所 | 青梅市二俣尾 |
交通 | JR青梅線軍畑駅から徒歩3分 |
10時45分/風情ある石垣と四季の花が美しい「海禅寺」
山門の脇に鐘楼が立ち、山門をくぐると本堂、庫裏などが立っています
4月上旬には山門前や本堂前でシダレザクラが咲きます。5月のツツジも有名です
奥沢橋梁から裏道を下り、青梅線沿いの道を行くと石垣に囲まれた海禅寺があります。寛正年間(1460~1465)の開基と伝わる曹洞宗の古刹。石段の先に立つ山門は江戸時代初期の慶長17年(1612)建築といわれます。勝沼城主三田氏の菩提寺であり、本堂左手の山腹には、三田氏供養塔といわれる宝篋印塔が立っています。スイセンやシダレザクラ、シャクナゲ、ツツジなどが咲く春はひときわ美しい景観を見せてくれます。
物件名 | 海禅寺 |
---|---|
るび | かいぜんじ |
電話 | 0428-78-9447 |
住所 | 青梅市二俣尾4-962 |
交通 | JR青梅線二俣尾駅から徒歩8分 |
料金 | 拝観無料 |
営業・見学時間 | 6~16時 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 10台 |
11時30分/多摩川の清流と奥多摩の山並みを望む「奥多摩橋」
橋上からのぞき込むと大きく弧を描く赤いアーチが見えます
上流側に歩道が設けられ、多摩川の清流や奥多摩の山並みを望むことができます
青梅街道を渡り、緩やかな坂道を下っていくと多摩川に架かる奥多摩橋があります。昭和14年(1939)に造られた鉄骨構造の上路鋼アーチ橋で、青梅街道と吉野街道を結んでいます。橋長176メートル、水面からの高さ33メートルあり、青梅市にある橋梁では最も深い谷に架かっています。アーチの規模も大きく、優美なシルエットをもつことから平成21年に土木遺産に認定されました。
物件名 | 奥多摩橋 |
---|---|
るび | おくたまばし |
住所 | 青梅市二俣尾・柚木町 |
交通 | JR青梅線二俣尾駅から徒歩8分 |
11時45分/ランチはボリューム満点の「手打ちうどん さぬき」へ
温かいつゆに冷たいうどんを絡めていただく肉つけとろろうどん880円。
ゆったりした座敷なので、サイクリングの休憩にも最適です
奥多摩橋を渡り、吉野街道を左折すると「手打ちうどん さぬき」があります。創業30年以上の歴史をもち、東京のさぬきうどんでは老舗格のお店。手打ちしたうどんはコシがあり、なめらかな食感で喉ごし抜群。添加物未使用のオーガニックなだし汁は健康志向の方にも喜ばれています。具だくさんの鍋焼きうどん1100円やカレーうどん830円などメニューも豊富で、定食類も揃っています。
物件名 | 手打ちうどん さぬき |
---|---|
るび | てうちうどん さぬき |
電話 | 0428-76-1536 |
住所 | 青梅市柚木町1-24-1 |
交通 | JR青梅線石神駅から徒歩20分 |
営業・見学時間 | 11~15時、17~20時 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | 10台 |
12時50分/歩行者専用橋の「好文橋」で多摩川の左岸へ
歩行者専用橋なので上流・下流どちらの景色も楽しみながら渡れます
好文橋から見た上流の景色。河原ではキャンプや釣りをしている人の姿が見えます
吉野街道の梅郷六丁目交差点を左折して、青梅市立西中学校を回り込むように走ると好文橋があります。梅郷地区に開校した西中学校に通学する対岸の二俣尾・沢井地区の中学生や住民のために架橋された歩行者専用橋。長さ120メートル、幅3メートル、水面からの高さ20メートルあり、蛇行する多摩川を眼下に眺めることができます。
物件名 | 好文橋 |
---|---|
るび | こうぶんばし |
住所 | 青梅市梅郷・二俣尾 |
交通 | JR青梅線石神前駅から徒歩8分 |
13時00分/川沿いに立つ「ブリヂストン奥多摩園」で庭園散策
まずはフロントで受付をしてから庭園散策に出かけよう
木立を縫うように散策路が設けられています
青梅街道に出たら右折するとブリヂストン奥多摩園の入口があります。ここはブリヂストンの保養所兼研修室で、庭園のみ一般公開されています。上皇ご夫妻が天皇時代に宿泊されたことがある由緒ある施設。庭園は、真っ赤に色づく紅葉の美しさが有名で、桜や新緑も見ごたえがあります。多摩川に面した広大な芝生広場はパークゴルフ場としても利用され、広場の一角には皇族方が植樹された木が立っています。
物件名 | ブリヂストン奥多摩園 |
---|---|
るび | ぶりぢすとんおくたまえん |
電話 | 0428-78-8231 |
住所 | 青梅市二俣尾1-264 |
交通 | JR青梅線石神前駅から徒歩2分 |
料金 | 220円※小人料金あり |
営業・見学時間 | 10~16時(休館日前日は~12時) |
定休日 | 月曜(変動あり) |
駐車場 | あり |
14時30分/「ローズタウンティーガーデン」でティーブレイク
サンドイッチ、デザート、スコーン、ティーポットがセットになったローズガーデンセット1800円
ピアノが置かれた店内。ゴージャスな雰囲気とアットホームな接客が好評
ブリヂストン奥多摩園から自転車で約5分、青梅街道沿いに教会のようなライトブルーの建物が見えてきます。ここはタウンご夫妻が営むイギリス風ティーレストラン。多摩川や緑の山並みを一望するテラス席からの眺めが絶景です。人気があるので事前予約がおすすめ。まずは20数種類の紅茶からお好みを選んで席につきます。名物はローズガーデンティーセット。ティーブレイクならティーに3種のデザートが付くデザートセット1000円がおすすめ。
物件名 | ローズタウンティーガーデン |
---|---|
るび | ろーずたうんてぃーがーでん |
電話 | 080-4187-1727 |
住所 | 青梅市二俣尾1-3-1 |
交通 | JR青梅線日向和田駅から徒歩5分 |
営業・見学時間 | 11~17時(16時30分Lo) |
定休日 | 日・月曜 |
駐車場 | 10台 |
16時00分/「河辺温泉梅の湯」で気分爽快リフレッシュ!
内湯は美肌効果のアルカリ単純泉温泉。露天エリアは源泉かけ流しの檜風呂が備わる
サイクリングの仕上げは温泉で汗を流しましょう。青梅街道を一気にJR河辺駅まで走り、河辺駅北口自転車等駐車場か自転車コーキ屋でレンタサイクルを返却してから「河辺温泉梅の湯」に向かうのがおすすめです。浴槽の種類も多く、サウナも備えていますので、たっぷり時間を取ってリフレッシュを。休憩処やごろ寝処、食事処もありますので、湯上がりもゆっくり過ごせます。乳液と化粧水を備えたパウダールームがあるのも女性にはうれしいサービス。
物件名 | 河辺温泉梅の湯 |
---|---|
るび | かべおんせんうめのゆ |
電話 | 0428-20-1026 |
住所 | 青梅市河辺町10-8-1河辺タウンビルB 5-6 |
交通 | JR青梅線河辺駅から徒歩1分 |
料金 | 880円(21時からは580円、特別日料金は異なる) |
営業・見学時間 | 10時~23時30分(最終入館23時) |
定休日 | 第3水曜 |
駐車場 | イオンスタイル河辺駐車場利用392台(入浴客は4時間無料) |