ホーム
>
校長通信:学校生活
>
ビオトープ作り(2)(土運び)
ビオトープ作り(2)(土運び)
8/22 朝6時半~
ビオトープ作りでは、そこに入れる「土」にどのようなものを使うかが、
大切なポイントになるそうです。
専門家の方に教えていただき、川鍋養鶏場近くの休耕田の土を、
使うことにしました。
(快く承諾していくださった休耕田の地主さん、ありがとうございました。)
今日はそこの土を織り出し、土嚢袋に詰め、学校まで運ぶ作業を行いました。
ボランティアの方や卒業生、六中の先生方、支会長さんも参加してくださいました。
暑い中、ありがとうございました。
登録日: 2023年9月22日 / 更新日: 2023年9月22日
このカテゴリー内の他のページ
ビオトープ作り(3) ワークショップ
避難所開設
ビオトープ作り(2)(土運び)
うさぎの世話ボランティア
ビオトープ作り(1)
150周年の歌 進んでいます。
小学生オンライン交流会
1学期 終業式
6年生 岩蔵遺跡見学
朝の読み聞かせ
水墨画体験
6年生 小曾木図書館見学
150周年記念ライブ開催!
4年生 社会科見学
2年生 ミニトマトの観察
150周年の歌、歌詞作りを始めます!
人権の花運動
ドローンによる空撮!
4年生 下水道キャラバン
六中生徒と合同のあいさつ運動
薬物乱用防止教室
3年生 社会科見学(2)
3年生 社会科見学
3年生 蚕の飼育体験
2・3年生 交通公園
4年生 朝会発表
5年生 稲作体験(4)
スイミングクラブでの水泳指導
朝の飼育栽培委員会活動
お昼の読み聞かせ
1年生もタブレット
梅干し作り
4年生 京セラ出前授業
1年生 朝顔の観察
6年日光移動教室特集(4)3日目
6年日光移動教室特集(3)2日目
6年日光移動教室特集(2)1日目
6年日光移動教室特集(1)事前学習
図書委員会の発表
お昼のインタビュー
5年生 稲作体験(3)
5年生 稲作体験(2)
あいさつ運動
5年生 稲作体験(1)
黒沢川の様子
読書月間(2)
読書月間(1)
体力テスト
演劇鑑賞教室
6年生 劇団四季鑑賞
2年生 サツマイモ&トウモロコシ
4年生 市民センターの見学
てるてる坊主
プール開き
黒沢大祭
6年生 成木小との交流(1)
石拾い集会
150周年の横断幕お披露目
2年生の体育
朝の登校風景
歯科検診
児童会のめあて発表
引き取り訓練
全校遠足
小中合同集団下校訓練
離任式
1年生を迎える会
1.2年生 学校探検
1年生の給食開始
たてわり班会議(1)
サーキットトレーニング紹介
学校公開日
朝遊び
委員会紹介集会
セーフティ教室
全国学力状況調査
身体測定
朝の飼育栽培委員会
交通安全教室
1年生の朝の支度(2)
対面式
1年生の朝の支度
六中入学式
入学式
着任式・始業式
前日準備