2年生 展覧会大成功! 2/19
2月19日(金)展覧会大成功!
てんらん会がおわりました。1~6年生のすてきな作品があって、すばらしいてんらん会でしたね。
1年生のパフェ。「ぼくたちもやったよ。」とうれしそうでしたね。
2年生の作品もすてきでしたね。
がんばって作って、お家の人にもたくさんほめてもらって、とてもうれしかったですね。
6年生の作品は、さすがさい高学年!みんな目をうばわれました。
学年せい作でそれぞれ作った作品も、体いく館をかざってすてきでした!
つぎのてんらん会はみんなが4年生の時です。
楽しみにしていてね!来年は音楽会です。
★保護者の皆様へ★
展覧会にはたくさんの方に鑑賞していただき、ありがとうございました。
子供たちにとって初めての展覧会。体育館に入るなり、「うわ~!!」と歓声が上がる素敵な展覧会となりました。
アンケートにもあたたかい言葉や、素敵な感想をたくさんいただけて、嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
2年生も残りあと1か月ちょっとですが、学習のまとめをしっかりして3年生に送り出したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2月12日(金)明日は展覧会!
明日は、まちにまったてんらん会ですね!!
明日のために、一生けんめいじゅんびしてきましたね。
思わず、ぎゅっとしたくなるかわいい「むぎゅたん」や、
今にもうごき出しそうな「カラフルな海の生きもの」たち、
色や線のかき方をくふうしたカラフルな「えのぐじま」、
どれもじっくりみてもらいたい、さいこうな作ひんばかりです!
学年せい作の手形で作った「ドロップの空」も、はく力まんてん☆
会場の体いくかんをかざっています。
全校せい作の「霞台の木」は、入り口をにぎやかにかざっています。
みなさんがかんしょうするのは、2月15日(月)と16日(火)です。
明日はお家の人に、みなさんが一生けんめい作った作ひんをじっくりみてもらいましょう!
★保護者の皆様へ★
明日は展覧会です。
子供たちが一生懸命作った作品を、じっくりお楽しみください。
詳しくは、本日配信の学校メールをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
2月5日(金)もうすぐ展覧会!
今週もまたてんらん会のじゅんびをすすめましたね!
先週作った手形が。大きな一つの絵になりました!
ながれる風をイメージしたものと、大きな太ようがとってもはく力があります!
2年生みんなで力を合わせて、とてもすてきな作品ができあがりました!
展らん会当日がもっと楽しみになってきましたね!
早くお家の人にも見てもらいたいですね☆
2月2日(火)はせつぶんでした。
2年生の教室にもおにがやってきましたね!
おか田先生?ちば先生?いいえ、おにです!!
さすが2年生!びっくりすることなく、れいせいに「鬼は外!福は内!」と、おにをたいじしていました。
のこり2か月弱、笑顔いっぱい福いっぱいな2年生で元気にすごしましょう!
★保護者の皆様へ★
インタビューカードのご協力ありがとうございました。
来週はいよいよ展覧会があります。
子供たちの頑張った作品を、是非楽しみにしていて下さい。
1月29日(金)展覧会に向けて!
てんらん会にむけて、ちゃくちゃくとじゅんびがすすんでいます!
今週は、学年きょうどう作ひんと、ぜん校作ひん「霞台の木」にさく花を作りました。
学年きょうどう作ひんでは、みんなの手形で一つの絵をかんせいさせます。
来週、みんなではり合わせて大きな一つの作ひんにします!
楽しみにしていてくださいね!
ぜん校作ひん「霞台の木」では、丸い紙をたたんで切ってお花を作りました。
にじみ絵をつかって、一人一人ちがったすてきな花ができました!
ぜん校の花がひとつにあつまった「霞台の木」、どんなはく力のある作ひんになるのか、当日を楽しみにしていてくださいね!
★保護者の皆様へ★
生活科「自分はっけん」の学習で、生まれてから今までの自分の成長のふり返りをしています。お忙しい中申し訳ありませんが、インタビューへのご協力をお願いいたします。
インタビューカードに2月8日(月)までにお子さんが記入する形でお願いいたします。詳細につきましては、本日配付の「インタビューへのご協力のお願い」をご覧ください。よろしくお願いいたします。
1月22日(金)今週の2年生♪
今週も楽しく学しゅうしました!
図工では、てんらん会にむけて「むぎゅたん」を作りました!
「むぎゅたん」は、クラフト紙をくしゃくしゃにして、新聞紙をつめた自分だけのお友だちのことです。
オリジナルの形にくふうしたかざりつけで、どの「むぎゅたん」もかわいくできました!
てんらん会が楽しみです!早くお家の人にも見てもらいたいですね♪
生活科では、校ていに冬さがしに行きました。
プールがこおっていて、びっくりしましたね!
冬の校ていにも、少しずつ春がはじまっていました。
1年生のうえた花のきゅうこんから、めが出ていたり、
うめの花がきれいにさいていたりしました!
さむい日がつづきますが、手洗い、うがいをしっかりして元気いっぱいにすごしましょう!
★保護者の皆様へ★
展覧会準備のため来週は、短縮時程が2日間あります。
下校時刻が早くなりますので、ご注意ください。
展覧会当日を楽しみにしていてください!
1月15日(金)お正月と言えば・・・
お正月と言えば、「書初め」「お正月あそび」ですよね♪
今週は国語で書初めを、生活科ではお正月あそびをしました!!
書初めでは、冬休みのれんしゅうのせいかもあって、みんな上手に書けていました!
来週もあと1回、書初めをします!がんばりましょう!!
生活科では、「羽根つき」「こま回し」「竹とんぼ」をしてあそびました!
どのあそびも、とても上手にできていました!
こま回しでは、手の上で回す人もいて先生はびっくりしました!!!
来週は月曜日から学校です。5日間がんばりましょう!
★保護者の皆様へ★
1月19日(火)~21日(木)まで、ユニセフ募金を行います。
ご賛同いただける方は、ご協力お願いいたします。
1月8日(金)3学期スタート!
みなさん、冬休みは楽しめましたか?今日から3学きがはじまりました。
3月まで少ない時間ですが、みんなで力を合わせて、かっこいい3年生にむけてがんばりましょう!
今日は冬休みの思い出をカードに書きました。
このほかにも、おもちをやいて食べたこと、すごろくをしてあそんだこと、犬とおるす番をしたこと、
べんきょうをがんばったこと、七草がゆを食べたこと、じんじゃにおまいりに行ったこと・・・
などなど、たくさんの思い出ができたことが分かりました!!
3学きもがんばりましょう!
★保護者の皆様へ★
本年もよろしくお願いいたします。
1月12日(火)に身体測定があります。体育着を忘れずに持たせていただきますようお願いいたします。
本日、「なわとび週間のための健康調査について」の手紙を配布しました。
1月18日(月)までに、健康調査票を担任までお願いいたします。
12月25日(金)明日から冬休み!
長い長い2学きが、今日でおわりました。
さまざまなぎょうじや、じゅぎょうをとおして、また大きくせいちょうしましたね。
1くみは今週、まちにまったおもちゃやさんをひらきました。
「1年生が楽しんでくれるように・・・」と、一生けんめいじゅんびしてきました。
はじまる前はきんちょうしているようすでしたが、1年生が楽しんでくれて、とってもうれしくなりましたね!
「楽しかった!」「先生、大せいこうだね!」と、たっせいかんいっぱいのえがおが、かがやいていました☆
今週は1くみも2くみも、先週にローラーをつかって書いた絵をカラフルな海の生きものにへんしんさせました!
もようをうまくつかって、はく力のある生きものができましたね!
明日から冬休みです。
かぜやコロナウイルスに気を付けて、楽しい冬休みにしてください。
1月8日(金)に、元気いっぱいのみなさんと会えるのを楽しみにしています!
よいお年をおむかえください☆彡
★保護者の皆様へ★
長い長い2学期が終わりました。2学期もあたたかいご支援、ご協力をありがとうございました。
体調に気を付けて、よいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月17日(木)おもちゃ屋さんとお話の作者
先週にくらべて、今週はもっとさむくなりましたね。
かぜをひかないように、気をつけましょう!
今週は、2組がおもちゃやさんになりました!
生活科で、1年生をしょうたいして体いくかんでおもちゃ屋さんを開きました。
さんかした1年生も、大よろこびでしたね!!
一生けんめいじゅんびした2組のみなさん、ありがとうございました!
1組のみなさんは、来週の水曜日ですね!がんばりましょう!
1組は、国語でお話の作しゃになりました。
「はじめ・中・おわり」のまとまりに分けて、お話を作りました。
ミミズ、まじょ、いも虫など、自分で考えたとうじょう人ぶつが出できて、
楽しいお話になりました。おたがいの、作品も読み合って、楽しみたいと思います。
★保護者の皆様へ★
2学期も残り、あと1週間となりました。
寒い日が続いていますので、子供たちの健康観察をよろしくお願いいたします。
12月11日(金)2年生頑張っています!
今週は一気にさむくなって、すっかり冬ですね。
2学きも、のこり2週間です。さむさにまけないで、さいごまでがんばりましょうね!!
今週は、図工ではじめてアクリル絵のぐをつかったり、
生活科では一年生をしょうたいするおみせやさんのじゅんびをしたりと、
はりきってがんばったことがたくさんありましたね!!
図工では、ローラをつかって、カラフルな線をたくさんかきました!
同じ線でも長さが違ったり、まっすぐな線やまがった線だったりと、パワフルですてきな作品ができました!
このカラフルな画用紙が、海の生きものになります!どんなすてきな海の生きものになるのか、今から楽しみですね♪
生活科では、一年生をしょうたいするおみせやさんのじゅんびをがんばっています!
1年生が楽しめるおみせやさんをたくさんじゅんびしました!
本番が楽しみですね!!
★保護者の皆様へ★
アクリル絵の具のための、汚れてもいい服装の準備をありがとうございました。
子供たちがのびのびと楽しく活動することができました。
2学期も残り2週間です。元気に冬休みを迎えられるよう、2学期の復習をしっかり行っていきます。
12月4日(金)おもちゃ作り
生活科では、みじかなものをつかって、おもちゃ作りをしました!
教科書にのっているおもちゃを作ってみたり、ざいりょうから作れるものをそうぞうしてオリジナルのおもちゃを作ったりしました。
むちゅうでもくもくとおもちゃ作りにはげみました!
「車のおもちゃ」
「トイレットペーパーのしんで作ったロケット」
「風でうごくおもちゃ」
」
「かいじゅうスピーカー」
などなど、たくさんの楽しいおもちゃができました!
つぎは1年生をしょうたいして、おもちゃやさんをひらきます。
がんばりましょう!!
★保護者の皆様へ★
本日は、お忙しいところ保護者会へのご参加、ありがとうございました。
おもちゃの材料を持たせていただきありがとうございます。
2学期もあと3週間になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
11月27日(金)かけ算九九、漢字を頑張っています!
2年生、いろいろなべんきょうを一生けんめいがんばっています!!
かけ算九九をしっかりみにつけるために、いろいろなれんしゅうをしています。
「100ますけい算で九九のれんしゅう」
「時間内で答えを出すかけ算ボーリング」
「わり算の学しゅうにつながる、あなうめかけ算」
とても上手にタブレットをつかいこなして、楽しく学しゅうできましたね☆
かけ算だけではなく、かん字もがんばっています!
今日はかん字のまとめテストがありました。
お家でていねいにれんしゅうしてくる人や、れんしゅう用プリントをもらって何回もれんしゅうをしてきた人もいましたね!
来週から12月です!みんなでなかよく、元気いっぱいで2学きをおわれるようにしましょう!
★保護者の皆様へ★
12月1日(火)から、大縄週間が始まります。中休みにクラスのみんなで8の字跳びをします。
体調が悪くて見学する場合は、連絡帳にてお知らせください。
寒くなってきましたので、ご家庭での健康観察をよろしくお願いいたします。
11月20日(金)楽しかったね☆
図工で、バブルペイントをやりました!
せんざいえきに絵のぐをといて、ストローであわ立たせ、画用紙の上においてもようを作りました。
楽しくあわ立てながら、カラフルできれいなもようができましたね!
ひまつぼうしガードを使って、学活で話し合いをしました。
「好きなおかしは?」「すきなおもちゃは?」「きらいな食べものは?」
など、たくさんのしつもんがとびかって、楽しい1時間になりました。
これからの学しゅうでも、たくさん活用していきます。
11月13日(金)秋あつめをしました!
生活科の学しゅうで、校ていに出て秋あつめをしました!
いつもすごしている校ていにも、たくさん秋がおちていましたね!
黒や赤の実、赤や黄色・オレンジ色のはっぱなどがたくさんありました。
あつめた秋で、作ひんを作りました。
みなさん、とってもじょうずにできましたね!!
★保護者の皆様へ★
いつもかけ算九九カードの宿題にご協力いただき、ありがとうございます。
来週から9の段に入り、かけ算九九もまとめに入ります。
まだ覚えられていない九九がある場合は、ご家庭でも練習していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
11月6日(金)公園に行ってきました!
生活科の学しゅうで、みなさんがすんでいる地いきの公園に行きました!
子どもたちが楽しくあそぶためのゆうぐや、ゆっくり休むためのベンチ、やね付きのきゅうけいじょがありました。
また、公園をつかう人が気持ちよくつかえるように、公園をきれいにしてくれている人もいました。
これまであそんでいた公園も、新しいはっけんがたくさんありましたね!!
学校に帰ってきて、はっけんしたことをかんさつカードにまとめました!
★保護者の皆様へ★
来週から六の段の九九が始まります。引き続き、九九カードのご協力をよろしくお願いいたします。
学校では、教室に入るときや、給食の配膳での待ち時間に暗唱しています。
また、九九の歌も歌いながら楽しく学習しています。
以下の動画を、機会があればご家庭でもご活用ください。
https://www.youtube.com/watch?v=7qKqYl2Qa50
10月26日(月)校外学習に行ってきました!
今日は、よい天気の中わかぐさ公園に校外学しゅうに行くことができました。
公園秋ビンゴや、秋さがしなど、友だちときょう力して楽しめました!
先生チェックポイントでは、カードでひいた文字からはじまるうたをうたったり、かけ算九九のあんしょうをしたり、玉をおとさずにパス回ししたり、しりとりゲームをしたりしました。
どのはんも、きょう力してクリアしていましたね!!
そのあと、おべんとうを食べてから、ゆうぐであそびました。
秋のきのみやはっぱもたくさんあつめることができました!!
お馬さんがいたのは、びっくりでしたね!
★保護者の皆様へ★
荷物やお弁当の準備をありがとうございました。
おかげさまで、楽しく充実した校外学習になりました。
疲れて帰っていますので、健康観察をよろしくお願いいたします。
また、明日からかけ算九九カードの宿題も出ます。
三の段からつまずきやすい子が多いので、どうぞよろしくお願いいたします。
10月15日(木)体育学習発表会、頑張りました!
雨でえんきになった体いく学しゅうはぴょう会でしたが、いい天気の中、いっしょうけんめいれんしゅうしたせいかをはっきすることができましたね!!
えがおで、元気いっぱいおどるみなさんのすがた、とってもかっこよかったです☆
50mそうでは、「がんばるぞ!オーー!!」のかけ声から、スタートしました。
きんちょうしているひょうじょうでしたが、さいごまで力いっぱいはしることができましたね!
お友だちをおうえんする人がたくさんいて、とってもすてきでした☆
ふりかえりカードには、こんなかんそうを書いている人がいました。
「ママとパパとおばぁちゃんが、ニコニコしながら見てて、うれしかったです!」
「ウェーブのところはむずかしかったけど、がんばりました!」
「みんなのお父さん、お母さんがいて、きんちょうしたけど、えがおで楽しくおどれた!」
「ドラらんどの時に、お家の人がわらって手をふってくれたのがうれしかったです!」
「50mそうは、ころんじゃいそうだったけど、ころばないでさいごまでがんばりました!」
「50mそうで、みんながおうえんしてくれてうれしかったです!」
「50mそうでは、手をいっぱいふってはしりました!」
などなど、、、みなさんがいっしょうけんめいがんばったようすが、とってもつたわってきました!
れんしゅうも、本番も、力いっぱいがんばった2年生に、大きなはくしゅ!!!✨
つぎの行じは、10月26日(月)の校外学しゅうです。
2年生みんなであんぜんに楽しく行けるように、がんばりましょう!
★保護者の皆様へ★
体育学習発表会では、雨で延期になったにも関わらず、多くの保護者の方に応援していただき、ありがとうございました。
教育活動が制限される中でも、子供たちの頑張りを見ていただけたと思います。
アンケートには、多くの保護者の方からあたたかいお言葉をたくさんいただき、とても嬉しく思いました。
あたたかいお言葉を力に代え、子供たちのために今後も頑張っていきたいと思います。
応援ありがとうございました。
体育学習発表会が終わり、算数では「かけ算九九」の学習が本格的に進んでいきます。
10月19日(月)から、かけ算九九暗唱カードの宿題を出します。
九九をしっかり身に付けさせるには、根気よく繰り返し練習をさせてあげなければなりません。
学校でも何度も繰り返し練習をしますが、ご家庭でも子供たちを支援していただけるとありがたいです。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
10月9日(金)引き続き頑張っています!
体いく学しゅうはっぴょう会が雨でえんきになりました。
ちょっとざんねんですが、火曜日の本番にむけて
まだまだみんなで力をあわせてがんばっています!
本番と同じように、ポンポンをもってれんしゅうしました!
テンションも上がり、うごきも大きくなりました!!
ふりつけや、立つタイミングもバッチリそろって、とてもかっこいいです☆
はやくお家の人にも見てもらいたいですね!!
さむくなったのでかぜをひかないように、火曜日の体いく学しゅうはぴょう会にむけて
体ちょうかんりをしっかりしていきましょう!
★保護者の皆様へ★
体育学習発表会は13日(火)に延期になりました。当日まで、頑張って練習しますので応援をよろしくお願いいたします。
今日持ってきた体育着は、当日まで学校に置いておきます。明日10日(土)は、運動ができる服装をも持たせてください。
毎日の練習で疲れがたまっている様子です。土曜日は授業がありますが、日曜日はゆっくり休み、体調を整えさせてください。
よろしくお願いいたします。
10月2日(金)体育学習発表会に向けて
こんしゅうは、毎日体いく学しゅうはっぴょう会のれんしゅうがありました。
休み時間も「ドラえもん」がながれたらすぐにおどりだすみなさん!
ダンスをおぼえるのがとっても早くて、先生たちはびっくりしました☆彡
9月30日(水)からは1年生といっしょのれんしゅうもはじまりましたね!
話の聞き方、楽しそうにいっしょうけんめいおどっているすがた、
1年生ががんばっているのをおうえんしているところ、さすが2年生でした!!
体いく学しゅうはっぴょう会当日まで、あと一週間!!
みんなで力をあわせて楽しくれんしゅうしましょう!!
★保護者の皆様へ★
体育学習発表会で使用するポンポンを入れるビニール袋のご用意、ありがとうございました。
体育学習発表会当日を楽しみにしていてください。
国語「お手紙」の音読カードの宿題を10月5日(月)から出します。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたします。
9月24日(木)ひみつの「グアナコ」
ずがこうさくの時間に、ひみつの「グアナコ」をつくりました。
「グアナコ」って、どんな生きもの・・・・?
そこからみんなでそうぞうしてみました。
「イグアナみたいな生きもの!」「ワニみたいな生きものだよ!」
「ハムスターににていると思う!」「水の中で生かつしている生きものだと思うよ!」
などなど、自分が思う「グアナコ」をそうぞうして、ねん土でつくってみました!
みんな、自分が思うかわいい「グアナコ」がつくれましたね!
★保護者の皆様へ★
体育学習発表会の練習が始まりました。
暑かったり、涼しかったりで体調を崩す児童も出てきています。
ご家庭での健康観察をよろしくお願いいたします。
9月18日(金) ゆうぐせつめい会ほんばん!
きのうは2年2組と1年1組、きょうは2年1組と1年2組が、
「1年生にゆうぐのつかい方をせつめいしよう」の本ばんでした!
たくさんじゅんびをしてきたので、ぜんいんがじしんをもってかっこよく1年生の見本になっていました。
いどうするときは、「ゆっくりでいいよ!」とやさしく声をかけていました。
ゆうぐであそぶときは、「先にどうぞ!」と1年生にゆずっていました。
みんなやさしくて、かっこいい2年生でした!
1年生も、楽しかったとよろこんでいましたね!
これからも、1年生となかよくしていきましょう!
9月23日(水)から、体いくがくしゅうはっぴょう会にむけて、ダンスのれんしゅうがはじまります。
1年生といっしょに、すてきなダンスにしていきましょう☆
★保護者の皆様へ★
音読カードのご協力、ありがとうございます。「どうぶつ園のじゅうい」の音読が、とても上手になりました。
連休明けから、体育学習発表会の練習が始まります。汗拭きタオルや水筒の準備をお願いいたします。
今年は、星野源の「ドラえもん」にのせて可愛いダンスをします。楽しみにしていてください!
9月10日(木)
らいしゅう生かつかで、1年生にゆうぐのあそび方のしょうかいをします!
そのためのじゅんびを今がんばっています!!
きょうは、台本づくりをしました!
読み方のれんしゅうもがんばっています!
らいしゅうが本ばんです。がんばりましょう☆彡
★保護者の皆様へ★
来週から音読カードの宿題を出します。国語の「どうぶつ園のじゅうい」です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
9月4日(金)生活科&図工
こんしゅうは、楽しい生かつかとずこうがありましたね!
生かつかでは、わりばしてっぽうをつくりました!
まとの大きさをかえたり、おくいちをくふうしたりして、楽しく遊びました。
まとのイラストもくふうしていました!
ずこうでは、「ぼく、わたしのすてきなぼうし」をつくりました!
お花のぼうし、とけいのぼうし、虫のぼうしなど、たのしいぼうしがたくさんできました!
8月19日(水)2学きがはじまりました!
みじかい夏休みがおわり、きょうから長い2学きがはじまりました!
先生たちは、元気なみなさんとあえることをたのしみにしていました!
2学きもたのしく、元気にすごしていきましょう!
きょうは、夏休みの思い出を絵と文で表しました。
みなさんの夏休みのようすがよくつたわってきました!
「ウォーキングをしたよ!」
「山のぼりをしたよ!」
「よるのわか草公園で虫とり!」
「たのしかった花火!」
★保護者の皆様へ★
教室に子供たちの元気な声が帰ってきました。長い長い2学期がスタートしました。
1学期同様、あたたかなご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
7月31日(金)あしたから夏休み!
きょうで、1がっきがおわりました。あしたから、たのしい夏休みです!!
生かつのリズムをととのえて、けがなく、じこなく、びょう気なく、たのしい夏休みをすごしましょう!
しゅくだいは、下の3つです。
○かん字、さんすうプリント5まいずつ
○はみがきカレンダー
○けんこうかんさつひょう
ねたじかん、おきたじかんもわすれずに書きましょう。
けいかくてきにすすめられるとよいですね!
2学きがはじまる8月19日(水)にもってきましょう。
★保護者の皆様へ★
お忙しい中、個人面談にお越しいただきありがとうございました。
お家での子供たちの様子など知ることができて、とてもよかったです。
明日から夏休みに入りますが、生活リズムを整えて、子供たちの健康観察をよろしくお願いいたします。
1学期はあたたかいご支援、ご協力をありがとうございました。
2学期もよろしくお願いいたします。
7月16日(木)りかえんで見つけたよ!
生かつかのじかんに、りかえんで虫さがしをしました。
ショウリョウバッタや、コオロギ、ダンゴムシ、シジミチョウをつかまえて大よろこびでした!
★保護者の皆様へ★
来週から、個人面談が始まります。保護者の皆様とお話できることを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
7月11日(土)やさいのかんさつをしました!
こんねんどはじめての土曜日じゅぎょうでした。
みんながんばってべんきょうしました!
日曜日はゆっくり休んで、月曜日にまた元気にあいましょう!
7月に入って、やさいのかんさつをしました!
やさいのとくちょうをよく見て、ていねいに書けました。
★保護者の皆様へ★
暑さや湿気で体がだるかったり、疲れていたりしているお子さんが多いようです。
ご家庭での健康観察をよろしくお願いいたします。
6月26日(金)くり下がりのひっさんを学しゅうしました!
こんしゅうから5じかんじゅぎょうがはじまり、みんながんばりました!
さんすうでは、くり下がりのひっさんの学しゅうもはじまりました。
くりかえしれんしゅうするうちに、せいかくにけいさんできるようになってきました!
しゅくだいにも入っているので、がんばりましょう!
★保護者の皆様へ★
繰り下がりの筆算を学習しました。
今回も、学習した内容が宿題に出ています。
学校では、以下のような指導をしました。
①位をそろえる!!
②一の位から計算する!
・5から7はひけないので、十の位から1繰り下げます。
一の位の上に、10を書きます。
十の位の4は、斜線で消して、その上に3を書きます。
・10-7=3 3を引かれる数の一の位の横に書く。
もともとあった5と、3を丸で囲む。
・5+3=8 一の位に8を書く。
③十の位の計算をする!(3-2=1)
※学校では、上記のように指導しましたが、繰り下げた1を一の位の上ではなく、
下の写真のように書き、「15-7=8」と、一度に計算してしまってもいいです。
つまずく子も多い箇所ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
6月29日(月)に、個人面談のお知らせを配布します。ご確認お願いいたします。
5時間授業も始まり、疲れているお子さんも多いようです。ご家庭での健康観察をよろしくお願いいたします。
6月8日(月)みんながそろいました!
4月7日から2か月ぶりに、クラスぜんいんがそろいました。
せんせいの話をいっしょうけんめいきいて、べんきょうをがんばりました!
こんしゅうは4じかんじゅぎょう、がんばりましょう。
きょうは、りかえんのやさいをかんさつしました。
大きくなっていて、びっくりした人もたくさんいましたね!
【ミニトマト】
【キュウリ】
【ピーマン】
【ナス】
★保護者の方へ★
今週から、毎日4時間授業が始まりました。
疲れている子もいます。引き続きご家庭での健康観察をよろしくお願いいたします。
本日「個人面談のお知らせ」を配布いたしました。
6月12日(金)までに、担任に提出してください。
5月27日(水)くりあがりのひっさんをやりました!
らいしゅうから、まいにちとうこうになります!
生かつリズムをととのえて、げんきにとうこうしましょう!
★保護者の皆様へ★
5月25日(月)に、繰り上がりのある足し算のひっ算を学習しました。
今回も学習した内容の宿題が出ています。
学校では、子供たちに3つのポイントを伝えました。
① 位をそろえる!!
② 一の位から計算する!!(8+7=15)
繰り上げた1は、十の位の上に書くように教えました。
③ 十の位の計算をする!!(3+2+1=6)
繰り上がりの1を書く場所が、教科書とは異なっています。
必ず、繰り上がりの1を書くように指導しました。
つまずく子も多い箇所ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
来週は、毎日コース別登校になります。
持ち物等は学年便りに記載しています。ご覧ください。
5月19日(火)ひっさんがはじまったよ!
きのうもげんきなみなさんにあえて、せんせいたちはとってもうれしかったです!
またらいしゅうも、げんきいっぱいでとうこうしてね♪
★保護者の皆様へ★
5月18日(月)の登校日に、算数でひっ算の勉強(繰り上がりなし足し算・繰り下がりなし引き算)をしました。
今回学習した内容の宿題も出ています。
学校では子供たちに2つのポイントを伝えました。
① 位をそろえる!!
② 一の位から計算する!!
引き算も同じやり方です。
このあと学習する繰り上がりのある足し算、繰り下がりのある引き算に向けて、
必ず「一の位から計算する」ようにします。
引き続き、家庭学習のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
5月12日(火)あえてうれしかったよ!
きょうはひさしぶりにげんきなみなさんにあえて、せんせいたちはとってもうれしかったです♪
きょうくばられたしゅくだいは、かていがくしゅうじかんわりをもとに、生かつのリズムをととのえながらがんばってね!
また、らいしゅうもげんきなみなさんにあえるのをたのしみにしているよ!
みなさんのそだてるミニトマトのなえをうえたよ!
おおきくなぁれ~♪
まいにち1かい、なるべくあさのすずしいじかんにお水をあげよう!
みんなでおいしいミニトマトをそだてるぞ!!!!
★ぜんかいのクイズのこたえは、「空(そら)」でした!
わかった人はいたかな~?
★保護者の皆様へ★
本日、5月15日までの課題を配りました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、課題の見直し、丸付けのご協力をお願いいたします。
今回初めて、生活リズムを整えるために、「家庭学習時間割」を配りました。
そちらを参考に、学校再開に向けて生活リズムを整えながら、できる範囲で取り組んでみてください。
また、ミニトマトを植えた鉢を5月19日(火)までにお持ち帰りください。
5月8日(金)やさいのなえがとどいたよ!
みなさん、げんきにすごしていますか?
きゅう校がのびてしまって、とてもざんねんです。はやくげんきなみなさんとあいたいな。
いまは、おうちでできることをしてすごしましょう!
きょう、みなさんがそだてるやさいのなえがたくさんとどいたよ!
【ミニトマト】
【キュウリ】
【ナス】
【ピーマン】
このやさいは、りかえんの2年生のはたけでそだてるよ!
ミニトマトはぜんいんがそだてるから、たのしみにしていてね♪
☆せんせいたちからクイズ②☆ デデン!!!
おなじなかまの3つのことばがあります。
「染み(しみ) 味噌(みそ) ドラ 」
では、この3つのことばとおなじなかまはどれでしょう?
「父(ちち) 馬(うま) 空(そら) 山 」
☆ヒント・・・おんがくでかんがえてみてね!
ぜんかいのクイズのこたえは「とけい」だよ!わかったかな~?
つぎのとうこうびも、げんきなみなさんにあえるのをたのしみにしています!
★保護者のみなさまへ★
臨時休校において、課題の丸付けや見直し、
子供たちの健康観察などのご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
休校中の子供たちの健康観察及び課題へのご対応よろしくお願いいたします。
次回の登校日の持ち物をご確認ください。
次回登校日の持ち物
・宿題(紫のファイル、茶封筒も一緒に持ってきてください)
・保健調査表、指導連絡カード(ピンクの保健ファイルに入れて)
・健康観察表 ・上履き ・連絡帳、連絡袋 ・筆箱
・防災頭巾 ・お道具箱 ・雑巾2枚(1枚は記名)
・国語の教科書、ノート ・算数の教科書、ノート
登校日、元気な子供たちと会えるのを楽しみにしています。
4月23日(木)いいおてんきですね!
おひさまがでて、とてもぽかぽかですね。
みなさんとであったときはピンクだったさくらの木も、もうきれいなみどりになっています。
はやくみなさんといっしょに、校こうていであそびたいなぁ。
せんせいたちはふたりで「はるさがし」をしてみたよ!
みんながしっている はな や むし はあるかな?
【ハナミズキ】
【タンポポ】【オオイヌノフグリ】
【ハルジオン】【ハチをみつけてね!】
【フタホシテントウをみつけてね!】【なのはな】
はやくみなさんともいっしょに「はるさがし」をしたいな♪
4月20日(月)みなさんげんきですか?
★2年生のみなさんへ★
こんにちは、みなさんげんきですか?べんきょうがんばっているかな?
まいにちげんきにすごせるように、きそくただしい生かつをつづけましょう。
せんせいたちは、みなさんがげんきにとうこうするのをたのしみにまっています!
みんなのドリルがとどいたよ!
☆せんせいたちからクイズ☆ デデン!!!
上=12
下=6
右=3
左=?
「?」にはいるすうじはなんでしょう?
☆ヒント・・・きょうしつにあるもので、みんなもよく見るよ!
こたえがわかった人は、つぎ学校であったときにおしえてね♪
4月14日(火) しゅくだいをくばりました!
★2年生のみなさんへ★
こんにちは、げんきにすごしていますか?
せんせいたちはみなさんにあえなくて、とってもさみしいです(;_;)
きょう、しゅくだいをくばりました。学校はお休みですが、がんばりましょう!
げんきなみなさんにあえるのをたのしみにしています!
【しゅくだい】
○こくごプリント12まい
○さんすうプリント12まい
○せんせいあのねカード
休校中にあったことを、せんせいにおしえてね♪
○1年生に学校のすてきをしょうかいしようカード
かすみだい小学校のすてきな「人、ばしょ、へや、やること など」をピンクのカードにかいてね!
かいたカードは、1年生きょうしつまえのろうかにはります。
※やりかたは、こくごプリント3まいめをみてね!
○音どくカード2まい
「ふきのとう」「たんぽぽのちえ」
○じぶんでかんがえたかだい(できる人はやってみよう!)
うた、2年生のきょうかしょをよむ、えをかく、なわとび、どくしょ、こうさく、すきなことをしらべる、子どもむけばんぐみ(Eテレ NHKフォースクール)をみる など
やったことは、がくしゅうたっせいカードに○を書いてね!
★保護者の皆様へ★
本日、休校中の課題をポスティングしました。毎日計画的に進められるように、励ましの声をかけてあげてください。
お忙しいところ申し訳ありませんが、丸付けをお願いいたします。(解答は、国語プリントのみ配付しました。)
計算ドリル、漢字ドリル、漢字ドリルノートは次の登校日に配付します。
次の登校日も、元気な子供たちと会えるのを楽しみにしています。
