本文
7月のようす
I組 調理実習
自立活動の一環で、調理実習を行いました。今日の献立はそうめんでした。
かつお節からだしをとってめんつゆを作り、付け合わせや薬味の準備をし、みんなでおいしくいただきました。
3年 就職ガイダンス
3年生は、昨日の進路説明会に引き続き、就職ガイダンスを行いました。これから本格的に進路選択をしていくうえで知っておくべきことなどを学びました。
特に、自分のことを理解することはとても大切なのに、とても難しいことだと気付いたのではないでしょうか。いずれ、この答えが上級学校の入学試験や就職試験の面接や自己PRに役立つでしょう。
薬物乱用防止教室
学校薬剤師さんを講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬は正しく使えば病気が治るなどの効能がありますが、間違った使い方をしては体を壊したり、命を危険にさらすことになったりすることなどをお話ししていただきました。
SOSの出し方に関する教育
今日の1年生の道徳は、合同授業の形でSOSの出し方に関する授業を行いました。
適度なストレスはやる気や集中力を高めてくれて、乗り越えることで成長することができます。
ただ、過度なストレスがかかってしまうと悩んだり苦しくなったりします。
そんな時の解消法のいくつかを動画から学ぶことができました。
2年生 マナー講座
7月8日(火)6校時に、ハローワーク青梅から講師をお招きし、マナー講座を行いました。
9月に実施する職場体験に向けて、心構えや礼儀作法、言葉遣いの注意点などを教えていただきました。
今日は七夕🌠
今日は7月7日、七夕です。I組職員室の前には、生徒たちと先生たちの願いが短冊に書かれていました。
(内容は見えないように加工させていただいています…。)
皆さんの願いが叶いますように。
1年英語少人数クラス
教科書の会話文の映像を見ながら、音読練習をしていました。
動画を掲載できないのが残念なくらい、その役になりきって声で演じていました。
昨日・今日のI組
昨日の保健体育の授業では、ライフジャケットを着用しての水泳を体験しました。
9月の宿泊学習で使用する練習ができました。
今日の家庭科では、日本の伝統的な衣服である浴衣を着付けていただきました。
技術の授業では、釘を打って箱を作りました。
様々な体験の中で試行錯誤していくことで、自分でできることが増やせるような授業を心掛けています。