本文
沿革
昭和22年 | 4月 | 1日 | 東京都西多摩郡小曾木村立 小曾木中学校 認可 |
4月 | 19日 | 初代校長 島田友二郎就任 | |
5月 | 5日 | 開校式挙行 校長ほか職員8名 生徒185名5学級編成 小曾木小学校と福昌寺を使用 校章制定 |
|
昭和23年 | 3月 | 15日 | 新校舎に移転 |
4月 | 5日 | 新校舎落成式挙行 | |
9月 | 1日 | 校友会(生徒会)発足 | |
10月 | 1日 | PTA発足 | |
昭和27年 | 5月 | 4日 | 同窓会発足 |
10月 | 1日 | 2代校長 小峰薫就任 | |
11月 | 10日 | 創立5周年記念式典挙行 | |
昭和30年 | 4月 | 1日 | 青梅市に編入合併により、 青梅市立第6中学校と校名変更 |
昭和32年 | 5月 | 12日 | 創立10周年記念式典挙行 校歌制定、校旗制定 |
昭和34年 | 4月 | 1日 | 3代校長 木戸誠悦就任 生徒制服制定 |
昭和38年 | 3月 | 9日 | 創立15周年記念式典挙行 |
4月 | 1日 | 4代校長 谷合良治就任 | |
昭和41年 | 12月 | 6日 | 青梅市教育委員会研究指定校として 研究発表 「生徒会活動の育成」 |
昭和42年 | 11月 | 23日 | 創立20周年記念式典挙行 |
昭和43年 | 4月 | 1日 | 5代校長 藤井亨蔵就任 |
昭和45年 | 4月 | 1日 | 6代校長 尾崎政ニ就任 |
昭和46年 | 11月 | 1日 | 学校給食開始 |
昭和48年 | 4月 | 1日 | 7代校長 野村素六就任 |
昭和52年 | 4月 | 30日 | 創立30周年記念式典挙行 |
6月 | 4日 | 新校舎敷地内に竹林移植(有志による) | |
6月 | 7日 | 体育館完成 | |
11月 | 24日 | 青梅市教育委員会研究協力校として 研究発表 「技術科の指導法」 |
|
12月 | 20日 | 鉄筋新校舎に移転 | |
昭和53年 | 5月 | 28日 | 校舎落成記念式典挙行 |
7月 | 5日 | 小曾木川清掃(第1回)開始 | |
11月 | 20日 | 青梅市教育委員会主催「道徳」の研究授業を公開実施 | |
昭和54年 | 2月 | 23日 | 青梅市教育委員会研究協力校として 研究発表 「理科の指導法」 |
昭和55年 | 4月 | 1日 | 8代校長 緒方宰就任 |
昭和56年 | 9月 | 10日 | 都研より教育環境整備校として指定を受け、 12月17日小曾木川に堰堤を設置 |
昭和57年 | 2月 | 26日 | 青梅市教育委員会研究協力校として 「学級の時間における進路指導の進め方」 |
昭和58年 | 3月 | 31日 | 普通教室増築(2教室) |
7月 | 9日 | 小曾木川清掃(生徒会で毎年実施) | |
昭和60年 | 4月 | 1日 | 9代校長 神田哲男就任 |
昭和61年 | 9月 | 8日 | テニスコート改修工事完了 |
昭和62年 | 11月 | 1日 | 創立40周年記念式典挙行 |
昭和63年 | 9月 | 1日 | 校庭プール西側防球ネット設置 |
平成元年 | 3月 | 31日 | プール補修整備完了 |
平成 2年 | 10月 | 1日 | 校庭土俵改良工事完了 |
平成 3年 | 4月 | 1日 | 10代校長 佐藤英洋就任 |
平成 5年 | 2月 | 12日 | 青梅市教育委員会研究協力校として研究発表 「3年間を見通した旅行・集団宿泊的行動の計画と実践」 |
平成 6年 | 4月 | 1日 | 11代校長 小林好男就任 |
平成 7年 | 11月 | 1日 | コンピュータ教室完成 |
平成 8年 | 2月 | 22日 | 青梅市教育委員会研究協力校として研究発表 「コンピュータを活用した学習」 |
平成 9年 | 11月 | 3日 | 創立50周年記念式典挙行 |
平成10年 | 4月 | 1日 | 12代校長 小林総一就任 |
平成12年 | 10月 | 4日 | 道徳授業地区公開講座開始 |
平成13年 | 8月 | 31日 | 教育相談室の移動と改修 |
12月 | 4日 | コンピュータ教室改修 | |
平成14年 | 4月 | 1日 | 13代校長 小林良孝就任 |
8月 | 31日 | 校庭土壌改良工事完了 | |
11月 | 22日 |
青梅市教育委員会研究協力校として研究発表 |
|
平成15年 | 3月 | 25日 | 校庭東側防球ネット増設 |
10月 | 23日 | へき地・小規模校教育研究大会発表 | |
11月 | 1日 | 学校ホームページ開設 | |
平成16年 | 9月 | 29日 | セーフティ教室開始 |
平成17年 | 10月 | 8日 | 吹奏楽部 第5回東日本学校吹奏楽大会 東京都代表として出場 |
11月 | 19日 | 吹奏楽部 青梅市芸術文化奨励賞受賞 | |
11月 | 24日 | 校庭南山林雑木伐採 | |
平成18年 | 4月 | 1日 | 14代校長 島﨑公夫就任 |
11月 | 4日 | 吹奏楽部 第12回日本管楽合奏コンテスト全国大会出場 (優秀賞受賞) |
|
平成19年 | 10月 | 6日 | 吹奏楽部 第7回東日本学校吹奏楽大会 東京都代表として出場 |
平成20年 | 4月 | 1日 | 15代校長 青木秀司就任 |
平成21年 | 10月 | 10日 | 吹奏楽部 第9回東日本学校吹奏楽大会 東京都代表として出場 |
11月 | 24日 | 吹奏楽部 青梅市芸術文化奨励賞受賞 | |
平成22年 | 2月 | 18日 | 青梅市小中学校一貫教育推進モデル校として研究発表 「未来に向かってたくましく生きる児童・生徒の育成」 |
平成23年 | 4月 | 1日 | 16代校長 荒内彰就任 |
平成24年 | 10月 | 14日 | 吹奏楽部 第12回東日本学校吹奏楽大会 東京都代表として出場 |
11月 | 21日 | 吹奏楽部 青梅市芸術文化奨励賞受賞 | |
平成26年 | 4月 | 1日 | 17代校長 堧水尾祐文就任 |
平成27年 | 4月 | 1日 | 東京都学力ステップアップ推進校(平成29年度末まで) |
10月 | 10日 | 吹奏楽部 第15回東日本吹奏楽大会 東京都代表として出場 |
|
12月 | 5日 | 吹奏楽部 青梅市芸術文化奨励賞受賞 | |
平成28年 | 10月 | 9日 | 吹奏楽部 第16回東日本吹奏楽大会 東京都代表として出場(金賞受賞) |
12月 | 17日 | 吹奏楽部 青梅市芸術文化奨励賞受賞 | |
平成29年 | 2月 | 11日 | 吹奏楽部 平成28年度東京都教育委員会児童・生徒等表彰 |
3月 | 17日 | 吹奏楽部 第40回全日本アンサンブルコンテスト出場 (金賞受賞) |
|
4月 | 1日 | 18代校長 市川晃就任 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校 |
|
8月 | 25日 | 校舎北側外壁改修工事完了 | |
9月 | 18日 | 吹奏楽部 第40回全日本アンサンブルコンテスト出場 「金賞受賞」記念石碑設置 |
|
10月 | 14日 | 吹奏楽部 第17回東日本吹奏楽大会 東京都代表として出場(金賞受賞) |
|
10月 | 21日 | 創立70周年記念式典挙行 | |
11月 | 22日 | 吹奏楽部 青梅市芸術文化奨励賞受賞 | |
平成30年 | 2月 | 10日 | 吹奏楽部 平成29年度東京都教育委員会児童・生徒等表彰 |