本文
三中の特色
1 地域環境
学区は青梅市の東端に位置し、東は埼玉県、瑞穂町、北は丘陵を境にして青梅市小曽木に接する。
地域の大部分は最近まで農地であったが、宅地化傾向が著しく人口増が続いた。そのため、新設校がいくつもつくられ学区は縮小を繰り返した。
生徒は第三小学校と今井小学校から入学する。かつて1,000名を超えた生徒数も年々減少を続けている。
2 学校の概観
校地は霞川の南の台地にあり、26,478平方メートルの広さを誇る。周辺には林も残り四季折々の花が咲き、鳥の声が聞こえる自然に恵まれた環境である。
校庭は陸上競技場と球技場が中央通路により整然と区画され、訪れる人に本校を印象づけている。校舎は特別教室棟・普通教室棟が別棟に位置され機能的に造られている。
生徒は純朴で素直である。保護者の学校への信頼は厚く、PTA活動も熱心である。近年、学習効果を上げる研修に学校をあげて取り組み、その成果が現れているなど、多方面での活発で着実な教育活動が展開されている。
3 地域社会体験学習・地域ボランティア体験学習
地域の事業所や興味・関心のある上級学校を訪問し働くことの意義を考え、実際に体験することで職業・進路(将来への生き方)への関心を高めている。
また、訪問・体験を通して、礼儀や言葉遣い、社会性を養っている。
生徒・保護者・地域の方々・教職員が一緒になって校庭の植木の手入れや清掃活動に汗を流している。
また、地域行事への参加や地域と一体となった奉仕的な活動を通し、子どもたちの地域に対する帰属意識や郷土愛を、ひいては豊かな心を養っている。
4 子どもいきいき学校づくり ~霞ファーム 【じゃがいもくらぶ】 ~
校地内に野菜畑、花壇を作り、生徒・保護者・地域の方々・教職員で体験学習を行う。
生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
学級 | 5人 | 4人 | 5人 | 14人 |
男子 | 85人 | 77人 | 106人 | 268人 |
女子 | 70人 | 60人 | 87人 | 217人 |
計 | 155人 | 137人 | 193人 | 485人 |
特別支援教室 | 6人 | 2人 | 4人 | 12人 |
※令和6年4月現在
三中の校章
三中の校章は、桑の葉とペンをデザインしたものです。
かつて、一面の桑畑が広がり、養蚕と絹織物の産業が発展し、日本の産業を支えていたました。またペンは、学問を表しています。
豊かな自然と青梅の歴史の上にたつ第三中学校の生徒が、しっかり学び、成長することを願って考案されたものです。