本文
校長日記:学校生活10月
学芸会ご鑑賞いただき、ありがとうございました
10月31日、11月1日の学芸会が無事終わりました。多くの皆さんにご鑑賞いただき、誠にありがとうございました。子供たちの成長ぶりはすごいです。みんな達成感を味わい、いい顔で下校しました。仲間意識も向上し、2学期後半の学習に弾みがつくと思います。皆さまお疲れさまでした。また、シャッター音や液晶画面が見ている方々の迷惑とならないように、写真撮影はご遠慮いただきました。皆さんにお守りいただき、感謝申し上げます。掲載写真は10月31日のものです。
 
 
 
 
 
 
学芸会練習ラストスパート
10月30日 少々心配していた仕上がりですが、子供たちの急成長ぶりに驚きです。本番も楽しみです。
 
ヤマメ 最終放流しました
およそ1年間、卵から育てたヤマメを最終的にひまわりプールの側に放流しました。段階的に放流していましたので、最後は15匹、体長10cm超えるくらいにまで育ちました。
 
学芸会の練習本格化
今週は練習が活発化してきました。23日児童集会では、学芸会はじまりの歌をしっかり練習しました。
 
給食交流会
22日 たてわり班で給食をいただきました。学芸会が近いですから、役について発表したり、定番で「好きな食べ物は?」と聞いたりと情報交換できました。
 
2年生 うさぎとのふれあい体験授業
16日 獣医師の先生をお迎えし、2年生がうさぎと触れ合いました。昨年度から動物飼育推進校に指定され、獣医師の先生と連携しています。聴診器で心音を聴いたり、爪切り体験をしたりさせていただきました。
 
地域イベント「スポレクフェスタ2025」開催
12日(日曜日)天候に恵まれ、スポレクフェスタが開催されました。多くの子供たちも参加しました。卒業生も一緒に七小ソーランを地域の皆さんにも披露できました。PTAが担当しているふわふわエアー遊具も大盛況で楽しんでいました。関係の皆さんありがとうございました。お疲れさまでした。
 
 
青梅学 ~自然と歴史を学ぼう~ 5年生が御岳山へ
10月8日御岳山の達人、講師の先生をお迎えして、自然や歴史について多くのことを学びました。ビジターセンターの方をはじめ、武蔵御嶽神社の神主さん、ケーブルカーの職員の方と出会い、お話を伺うことができました。おいしいお昼もいただき、楽しいひとときでした。電車、バス、ケーブルカーとマナーもよかったです。
 
 
 
令和7年度運動会~ご声援ありがとうございました~
 10月4日(土曜日)少々霧雨の時がありましたが、心配をよそに涼しい運動会日和となり、無事終えることができました。 来賓、保護者、地域の皆さん、たくさんのご声援とご協力いただき、ありがとうございました。片付けも地域の力ですね。とてもスムーズで感心しました。感謝申し上げます。
 子供たちは本当によく頑張りました。競技はもちろん、演技もきびきびしていました。低・中学年も充実した濃い内容で、複雑な動きをマスターしていたことに驚かされました。応援の態度も立派、高学年は係活動もあり、一人で何役もがんばりました。大きな達成感を得ることができたと思っています。皆さんお疲れさまでした。たてわり班が特色ですから、行進や全員リレー、ソーラン等、上級生が下級生によく声をかけていました。戻ってくる低学年に「がんばったね」と拍手を送る姿、リレー前にビブスを整えてあげる姿、目頭が熱くなりました。七小のよさ全開でした。
 
 
 
 
 
 
 
運動会全体練習3日目
10月2日天候に恵まれ、また朝は涼しく練習日和です。ラジオ体操・たてわり全員リレー・ソーランとコンパクトながらきびきびしていて、1時間ですが、充実した練習でした。明日は全体練習がありませんから、各学年の調整となります。あとは土曜日、天気や校庭等ベストコンディションでできることを願うばかりです。
 
 
						