ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R6 1年生

記事ID:0100061 更新日:2025年3月14日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

4月 消防写生会

4月23日(火曜日)に消防写生会がありました。
消防車とバイクが校庭に来て、みんな興味津々でした。
消防士の方もたくさん来てくれました。大きな紙に、クレパスで迫力のある絵が描けました。

消防写生会の画像

5月 咲いてほしいなわたしの花

5月9日(木曜日)に生活科であさがおの花を育てる活動を始めました。

子供たちは、植木鉢に園芸用の土を入れ、指で種を植える用の穴をつくりました。
その後、そこに種をまき、優しい手つきで土をかぶせていました。
初めてのことに慎重になりながらも、一生懸命な表情で活動する姿は素敵でした。
きれいなあさがおの花が咲くこと、今からとても楽しみです。

咲いてほしいなわたしの花の画像1咲いてほしいなわたしの花の画像2

6月 プール!

6月20日(木曜日)に体育で3回目のプールを行いました。
想定していたよりも水を怖がる子が少なく、全員入水の仕方をきちんと守ってプールに入ることができています。
先生のまねっこ遊びやジャンケン、水中かけっこ等、進んで取り組んでいます。
また、「気持ちいい!」の声や笑い声も至る所から聞こえてきました。
水遊びの楽しさをもっともっと感じられる授業を心掛けて、来週からも行っていきます。

お忙しい中での水着の洗濯、朝の検温等、改めてありがとうございます。

プールの画像1プールの画像2プールの画像3

7月 はじめての鍵盤ハーモニカ

7月3日(2組)、7月5日(1組)に音楽で初めて鍵盤ハーモニカを使いました。
子供たちは、まず自由に鍵盤ハーモニカを演奏する時間を過ごしました。
息を吹くことで響く様々な音色を楽しんでいました。
その後の「ド」、「レ」を演奏する学習では、これまでのカスタネットやタンブリンでの学びを生かし、4拍子のリズムを感じながら演奏をすることができました。
次回以降は、「みんなであそぼう」などの簡単な曲から挑戦していきます。

はじめての鍵盤ハーモニカの画像1はじめての鍵盤ハーモニカの画像2

(追伸)子供たちが愛情いっぱいにお世話をしたため、色鮮やかな花が咲きました。
 とっても綺麗です!

色鮮やかな花の画像

9月 水遊び、しゃぼん玉遊び、砂場遊び

9月26日に生活科で水遊び、しゃぼん玉遊び、砂場遊びを行いました。
子供たちは、ペットボトルを使って、夢中で水をかけ合ったり、地面や砂場に絵を描いたりして楽しんでいました。
今日は気温も程良い暑さの日だったので、冷たい水がとても気持ちよさそうでした。
しゃぼん玉遊びで空に舞うしゃぼん玉を追いかける子供たちの笑顔がとても可愛らしく、見ているこちらまで幸せな気持ちになりました。

水遊び、しゃぼん玉遊び、砂場遊びの画像1水遊び、しゃぼん玉遊び、砂場遊びの画像2

10月 運動会練習!

10月19日の運動会に向けて、子供たちは日々練習を頑張っています。
今年の低学年のテーマは「――みんなでつなぐ しあわせの『わ』――」です。
子供たちは、みんなに幸せを届け、そのためには自分たちも幸せでなければならないと笑顔で表現に取り組んでいます。
本番が待ち遠しいですが、この練習の過程こそが子供たちにとって大切な経験になると感じています。
運動会当日、きらきらとした笑顔とポンポンで踊る一生懸命な姿をぜひご覧ください。

運動会練習の画像1運動会練習の画像2運動会練習の画像3運動会練習の画像4

11月 ひき算

1年生でもタブレットの学習に取り組んでいます。
継続してタブレット学習に取り組んでいる成果も出てきており、自分でログインし各学級のクラスルームに入ることは完璧にできるようになってきています。
今回の授業では、子供たちは「12-9」の解き方について一人ひとりが自分の考え(線、ブロック、さくらんぼで分ける、おはじき、手を使う)をもつことができました。
また、その中で共同編集や考えの交流ができる「オクリンクプラス」を用いて学習を行う中で、新たな気付きを得ることもできました。

ひき算の画像1ひき算の画像2ひき算の画像3

12月 チューリップの球根植え

暖かな春先に向けて、生活科でチューリップの球根植えを行いました。
あさがおに続いての第二弾なので、子供たちは前回よりも慣れた手つきで土を入れたり、球根を植えたりしていました。
いろいろなことができるようになり、自分の力で取り組んでいく姿にみんなの成長を感じます。
また、子供たちは「どんな色の花が咲くのかな」とワクワクしていました。
もうすぐ冬休みです。安全に冬休みを過ごして、笑顔でまた会えることを楽しみにしています。
2024年ありがとうございました。2025年もよろしくお願いいたします。

チューリップの球根植えの画像1チューリップの球根植えの画像2チューリップの球根植えの画像3

1月 風であそぼう

1月8日より、3学期が始まりました。大きな怪我等なく再びみんなに会えることができ、とても嬉しいです。さっそく、友達との関わりの中でたくさんの笑顔も見ることができました。今年も子供たちに笑顔があふれる学校生活が送れるように、尽力していきます。

生活科では、紙コップで作った風車やビニール袋で、風を感じる遊びを行いました。風という自然をどうすれば上手につかむことができるのかを考えながら、楽しく活動を行っていました。

紙コップで作った風車 工作の様子 先生の説明を聞く児童たち 大きなビニール袋を持って風を感じる児童たち

2月 小学校のことを紹介しよう

今年度も残り20日。子供たちは1年生になってから、たくさんの初めてを経験してきました。国語や生活、学活の授業では、そんな1年間の出来事を振り返りながら学習を行っています。

国語「小学校のことをしょうかいしよう」の授業では、新しく入学する1年生に向けての文章を考え、学校での楽しい出来事を発表する学習を行いました。子供たちは季節ごとに出来事を振り返り、吹上小学校の魅力が詰まった文章を書くことができました。

教室で先生の話を聞く児童たち 先生のところに集まる児童たち 先生の前に並ぶ児童たち 黒板に書いた目標