ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地
トップページ > 青梅市立河辺小学校 > ことばときこえの教室について > 学級について > 教室の様子をお知らせすることにしました

本文

教室の様子をお知らせすることにしました

記事ID:0100205 更新日:2025年3月10日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

2024年4月12日

今日の天気 晴れ晴れの画像1

 今年度も、河辺小学校ことばときこえの教室をよろしくお願いいたします。

 今年は、満開の桜のもとで、入学式・進級を迎えたのではないでしょうか。

 いよいよ来週から、1学期の指導が始まります。

 進級やクラス替えでの新たな環境に、子供たちは期待や希望に胸を高鳴らせているのではないでしょうか。

 ことばときこえの教室でも、子供たちと今年度の目標を一緒に立てて指導していきます。

 通級してくることを、担当者一同楽しみにしています。

「河辺小学校」の画像1「河辺小学校」の画像2

2024年2月5日

今日の天気 くもりのち雪くもりのち雪の画像

本日から明日にかけて雪予報とのことで、河辺小に咲く梅の花も雪化粧するほどに、雪が積もってきました。

現時点では明日の通級は通常通りに行う予定ですが、公共交通機関の乱れや路面の凍結が予想されます。

来校される際には、いつも以上にお気を付けてお越しください。

咲く梅の花の画像

2024年1月9日

今日の天気 晴れ晴れの画像2

あけましておめでとうございます。今年も、河辺小学校ことばときこえの教室をよろしくお願いいたします。

いよいよ明日からは、3学期の指導が始まります。壁面の飾りも新しくし、通級児を迎える準備は万端です。

どんな年末年始の思い出をもってみんなが通級してくるのか、担当者一同楽しみにしています。

「河辺小学校」の画像3「河辺小学校」の画像4

2023年12月22日

今日の天気 晴れ晴れの画像3

先週で2学期のことばときこえの教室の指導が終わり、教室から子どもたちの声が聞こえなくなり、寂しさを感じる今日この頃です。

ことばときこえの教室には、子どもたちの興味・関心や語彙を広げるられるよう、沢山の本があります。毎年少しずつ本を追加していたため、本棚が煩雑になってきました。世の中は年末で大掃除の時期ということで、ことばときこえの教室でも本棚の整理をしました。本をジャンルごとに分類し、気になる本を見つけやすいようにしました。本棚にある本は貸し出しもしていますので、活用してもらえればと思います。

いよいよ来週で河辺小は終業式です。それぞれが良い年末年始を過ごして、元気な姿でまた来年通級してくる事を楽しみに待っています。それではみなさん、良いお年をお過ごしください。

本棚の画像1本棚の画像2

2023年11月1日

今日の天気 晴れ晴れの画像4

早いものでもう11月。今年は暖かい日が続いたため、ちょっと前まで半袖、半ズボンで過ごしていた子どもたちの服装も、長袖が目立つようになりました。

今年も残り2か月ということで、ことばときこえの教室の廊下の掲示を新しくしました。夏休みの掲示に引き続き、今回は「今年の漢字」「冬と言えば」「欲しいプレゼント」の3つのテーマで、子どもたちそれぞれの思いや考えを貼ってもらいます。これからどのような意見が貼られるのか楽しみです。来級した際に、ぜひご覧ください。

通級児以外の参加も大歓迎です。保護者やご兄弟の方もぜひご参加ください!

ことばときこえの教室の廊下の掲示の画像

2023年8月28日

今日の天気 晴れ晴れの画像5

長かった夏休みも終わり、いよいよ明日から2学期のことばときこえの教室が始まります。

教室の廊下には、みんなの夏休みの思い出を掲示するスペースを作りました。

今年は、久しぶりに制限の少ない夏休みとなりました。それぞれ沢山の思い出ができた事でしょう。

ことばときこえの教室では「食べたもの」「やったこと」「行ったところ」の3視点でみんなの思い出を聞いていく予定です。

みなさんがどのような夏休みを過ごしたのか聞くことを、職員一同楽しみに待っています。

みんなの夏休みの思い出を掲示するスペースの画像

2023年7月5日

今日の天気 くもりくもりの画像1

本日で1学期のことばときこえの教室の指導は終了となります。

一人一人の児童が自身の目標に向かい努力し、成長が見られた1学期となりました。

ことばときこえの教室の農園に目を向けると、作物も立派に育ってきています。

作物と同じように、子どもたちもどんどん成長していくことを、ことばときこえの教室の職員一同願っています。

作物の画像1作物の画像2作物の画像3

2023年6月8日

今日の天気 晴れ晴れの画像6

ことばときこえの教室には農園があります。なす、きゅうり、パプリカ、ミニトマト等、様々な作物を作っています。野菜作りを通して、手先を使う、観察日記を書く、できた野菜を使って調理計画をたてる等、子どもの実態に応じて様々な指導に生かしています。

作物の画像4作物の画像5

2023年5月25日

今日の天気 くもりくもりの画像2

河辺小学校の1年生に向けて、ことばときこえの教室の紹介をしました。

1年生は、ことばときこえの教室では先生と1対1で勉強していることや、教科書が無いことに驚いていました。

子どもたちには、ことばときこえの教室があることが当たり前に思えるようになってほしいと思っています。

ことばときこえの教室の画像

2023年5月2日

今日の天気 晴れ晴れの画像7

ことばときこえの教室が始まり、2週間が経過しました。

教室の廊下には、子どもたちがたてた、色とりどりの目標の花が咲いています。子どもたちが目標に向かい意欲的に学びに臨めるよう応援していきます。

子どもたちがたてた、色とりどりの目標の花の画像

2023年4月18日

今日の天気 くもりくもりの画像3

いよいよ明日から、令和5年度のことばときこえの教室が始まります。

ドキドキしている人、ワクワクしている人、色々な気持ちの人がいると思います。

ことばときこえの教室の先生たちは、自分の目標のために頑張る子供たちが

元気な姿で教室に来ることを楽しみにしています。

「河辺小学校」の画像5桜の画像1

2023年3月30日

今日の天気 晴れ晴れの画像8

今年度も残すところあと二日となりました。

河辺小の校庭では、卒業生を見送った桜がまだ咲いており、新年度に向けたスタートを見守っているかのようです。

来年度もことばときこえの教室に来る子どもたちが、桜のように一人一人が花を咲かせられるよう、職員一同応援してまいります。

今年度も1年間ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いします。

桜の画像2桜の画像3

2023年2月10日

今日の天気 雪雪の画像1

節分が終わって早々、青梅に雪が積もりました。

どんどん白くなっていく校庭に、子供たちはウキウキ嬉しそうにしていました!

綺麗で素敵な雪ですが、交通機関が乱れたり車がスリップしてしまったりと、危ないこともあります。

送迎される方はぜひ安全第一で、いらしてくださいね。

また、お休みされておうちでゆっくりするのも良いと思います。

おうちで雪遊びをしたりするのも良い経験になるでしょうね!

雪の画像2雪の画像3

2023年1月18日

今日の天気 晴れ晴れの画像9

新しい年になり、子供たちの元気な声が戻ってきました。

今年もよろしくお願いいたします。

ことばときこえの花畑に、3学期の目標がそろってきました。

3学期は雪の結晶のお花です。

今年度の成果として、子供たちが目標を達成できるように支援をしていきたいと思っています。

きこえグループ、吃音グループも最終回に向けて動いています。

子供たちが提案した「バスボム作り」について試作をしました。

当日を楽しく迎えられたらと思います。

バスボム作りの画像1バスボム作りの画像2

2022年12月26日

今日の天気 晴れ晴れの画像10

2学期の指導も終了し、子供たちの元気な声が聞こえなくなった教室はガランとしていて少し寂しいです…

先日、教員全員で大掃除をしました。

ワックスがけをした「らいおん」の部屋は床がピカピカになりました!

気持ちの良い環境で、新年も子供たちに学習してほしいと思います。

クリスマスに、年末年始と行事が沢山の冬休みです。

通級の宿題が出ている子供たちもいるとは思いますが、家族やお友達と沢山の思い出を作ることも大切にしていただいて

年明けに、担当の先生に思い出話を聞かせてほしいなと思います。

メリークリスマス!皆さま、良いお年をお迎えください!

部屋の画像新年お祝いの画像

2022年12月1日

今日の天気 晴れ晴れの画像11

冬の訪れを感じる寒さになってきました。

ことばときこえの教室は寒いので暖かい格好でいらしてください!

さて、秋にサツマイモを収穫しましたが、なかなか調理活動ができていませんでした。

しかし、先日やっと調理活動ができて、子供たちはとても嬉しそうでした。

ちょっと遅い秋の味覚を楽しむことができました。

サツマイモの画像

2022年11月25日

今日の天気 晴れ晴れの画像12

先日のサッカーワールドカップ、ドイツ対日本戦は日本の歴史的勝利となりました。

実は、占いタコ「故パウル君」にあやかって、占い亀「ちっぽ君」として、教室で飼っている亀のちっぽに占ってもらっていました。

占いの結果は、「ドイツの勝利」ということで、今回の結果は外れてしまいましたが、コスタリカ戦は「引き分け」と占いが出ております。

一緒に占った児童が、掲示物を作成して廊下に貼ってくれています。

よかったらご覧ください!さて、次回は当たるのでしょうか…!

ちっぽ君の画像1ちっぽ君の画像2

2022年10月25日

今日の天気 晴れ晴れの画像13

コロナ禍前は、『全体グループ』として、通級児童と保護者が一堂に会し、夏祭りや運動会、卒業生を送る会などを通して交流を深めていましたが、ここ数年は実施ができていません…

間接的に仲間との繋がりを感じてもらいたい思いで、今年度も自己紹介カードの掲示など、様々な活動を行ってきましたが、2学期は「教室を飾ろう」ということで、簡単な切り絵を使った飾りを作り、飾っています!

天井にぶら下がった飾りを眺めながら、「僕のどれかな?」「〇〇さんの飾りがあったよ!」などと子供たちが話をしています。

送り迎えの際に、ぜひ見てみてくださいね。

天井にぶら下がった飾りの画像

2022年10月21日

今日の天気 晴れ晴れの画像14

10月20日に、保護者学習会ということで、昭和大学附属病院の院内学級でご活躍の同大学准教授、副島賢和先生をオンラインにてお招きし、「子どものレジリエンスを高めるために」という演題でお話いただきました。

参加してくださった保護者の皆さま、質問をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

レジリエンスとは、ストレスを跳ね返す力の一つで、壁にぶつかっても柔軟に対応、適応したり、上手く心を回復させたりしながら、乗り越えていく力を指します。

それぞれの子供たちに合った学習方法を提案しながら自己肯定感を育み、様々な対応方法を身に付けて、壁を乗り越えていけるよう、これからも保護者の皆さまと連携しながら指導していきます。

2022年10月6日

今日の天気 雨雨の画像

9月末で前期が終了し、10月から後期がスタートしています。

実は、ことばときこえの教室は2期制なのですが、子供たちにとっては実感がなさそうですね。

前期末には、保護者の方にご来校いただき、面談をさせていただきました。

ご家庭と連携しながら、これからも効果的な指導を目指していきます。

 

さて、先日新しい本が届きました!廊下に展示していますのでご覧ください。

しばらく貸し出しはできませんが、個別指導の時間に担当の先生と読んでみてくださいね!!!

展示の画像

2022年09月27日

今日の天気 晴れ晴れの画像15

夏休みが明け、子供たちの元気な声が教室に戻って1カ月経ちました。

コスモスのカードに書いた2学期の目標が、廊下に沢山並んでいます。

友達の目標を見合って、「みんな色々なことを頑張っているんだね」と共有しています。

 

さて、野菜作りを通して言葉の学習を重ねていた子供たちと、収穫した野菜で何を作るか1カ月間相談していました。

野菜を沢山のせたピザ、サツマイモのお饅頭、スイートポテトなどなど楽しそうに計画していました。

先日、実際に作ったピザです。とても美味しくできて、びっくりです!

自分で育てた野菜はいつもより美味しく感じますね。

ピザの画像

2022年07月01日

今日の天気 晴れ晴れの画像16

7月になりました。比較的涼しいことばときこえの教室の校舎ですが、さすがに、暑くなってきて、エアコンを付けて授業をしています。

畑では、続々と野菜が収穫時期を迎えています。

子供たちは、野菜を収穫して、何を作るか楽しそうに話しています。

どんな料理ができるか楽しみですね!

野菜の画像1野菜の画像2
野菜の画像3野菜の画像4

2022年06月30日

今日の天気 晴れ晴れの画像17

短かった梅雨も明け、いよいよ夏が到来しようとしています。

今日は、中休みと昼休みに「ことばときこえの教室・卓球大会」が開かれました。

校内通級をしている5年生が企画を考えてくれました。

同じく校内から通う4人で卓球をしました。

皆それぞれの役割を担って、楽しく卓球をすることができました。

「ことばときこえの教室・卓球大会」の画像

2022年06月09日

今日の天気 くもりくもりの画像4

発音の練習は、ひたすら同じことを続ける大変な練習です。

なるべく楽しく練習できるように考えながら、指導をしています。

ある2年生の児童と、アイロンビーズをしながら練習をしました!

発音と同じで、微細な動きが必要なアイロンビーズですが、どんどん上達してこんな立体作品まで作りました!すごいですね!

立体作品の画像

2022年06月02日

今日の天気 くもり時々雨くもり時々雨の画像

4年生の児童が、こんな大作を作ってくれました。

ジェンガでできたお城です!

なんと、内部も板張りになっていて、とても快適に過ごせそうです。

周りには木がたくさん生えていて、自然に囲まれています。

こんなリゾートホテルに泊まってみたいものですね。

ジェンガでできたお城の画像1ジェンガでできたお城の画像2

2022年05月24日

今日の天気 晴れ時々くもり晴れ時々くもりの画像

5年生の子がスリーヒントクイズを作ってくれました。

答えを考えてみてくださいね。

  1. 2人でやるスポーツです。
  2. テニスとよくにています。
  3. 赤と黒のラケットを使います。

答え:たっきゅうの画像

答え:たっきゅう

2022年05月18日

今日の天気 晴れ晴れの画像18

ことばときこえの教室のげんかんの近くにクローバー畑があります。

今日、通級している児童が四つ葉のクローバーを見つけました。なんと3つ並んで生えていました。

みなさんにも幸せのおすそ分けです。ぜひ、探してみてくださいね。

クローバーの画像

2022年05月10日

今日の天気 くもりくもりの画像5

ことばときこえの教室では、時に様々な体験活動をしながら言葉の学習をすることがあります。

昨年からは中庭に畑を作り、子供たちと野菜を育てながら、言葉の学習に生かしています。

4年生の男の子がタブレットを使って書いたきゅうりの観察文を紹介します。

きゅうりのかんさつ日記 5月10日 晴れときどきくもり

きゅうりの画像

 大きい葉っぱは、ハートみたいな形をしていて、薄い緑だった。葉っぱの周りにギザギザがあって、大きさは7月6日cmだった。毛が生えていて、ザラザラしている。下の方には、丸い葉っぱがあった。高さは14cmだった。

2022年04月19日

今日の天気 晴れ晴れの画像19

 明日から、いよいよ通級指導開始です。

 亀のちっぽも、待っています。

 体調に気を付けて、来てくださいね。

亀の画像

2022年04月08日

今日の天気 晴れ晴れの画像20

   今日は、教員全員で教室の清掃をしました。

 今年度も、子供たちと学習できることを楽しみにしています。

 

 また、聴力検査の準備をしました。

 来週は、河辺小学校の子供たちが全員ことばときこえの教室に来級し、聴力検査をします。

 季節や体調によっても、聴力は変わることがあるので、しっかりチェックします!

ことばときこえの教室の画像

ことばときこえの教室直通ダイヤル

0428(22)2103