ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R6年度 4年生

記事ID:0100548 更新日:2025年4月15日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

4年生 Yosenabe日記1月18日

1月18日(土曜日)展覧会

ついに展覧会の日です。

4月から図工で取り組んできた全校児童の作品が体育館に。

昨日の児童鑑賞日では、「わあ!」「すごい!」と目を輝かせていました。

全校児童の作品を、じっくり鑑賞する真剣なまなざしがとても素敵でした。

「もっと見たかった」という声がたくさんあがったのは、真剣に見ていた証ですね。

1月18日(土曜日)展覧会の画像11月18日(土曜日)展覧会の画像2
1月18日(土曜日)展覧会の画像31月18日(土曜日)展覧会の画像4
1月18日(土曜日)展覧会の画像5 

みんなの思いがつまった一つ一つの作品、みんなの「想いをカタチに」。どの作品も最高でした。

1月8日(水曜日)3学期スタート!

2025年になりました!

今年もよろしくお願いします。

今日から3学期スタートです。

みんなの元気な顔が見られてうれしかったです♪

1月8日(水曜日)3学期スタートの画像

今日は学年集会をしました。

4年生3学期のキーワードは「変針」です。

「変針」って・・・。明日から意識して過ごせるとよいですね!

3学期は高学年への準備期間でもあります。

最高に楽しみながら、全力で過ごしていきましょう!

12月25日(水曜日)よいお年を!

長い2学期が今日で終わりました。

2学期頑張ったことや3学期に向けて何を頑張ろうかと振り返れるといいですね!

1組も2組も、2学期お疲れお楽しみ会を開催しました。

自分たちで企画、ルール設定、運営、などなど。

先生はニコニコしながら見ていました。もしかしたら先生が一番楽しんでいたかもしれません!!

12月25日(水曜日)よいお年をの画像112月25日(水曜日)よいお年をの画像2
12月25日(水曜日)よいお年をの画像312月25日(水曜日)よいお年をの画像4

「みんなが楽しめるように」を考えた計画、当日のみんなの様子、見ていてとても楽しかったです。

ぐーーーんと成長した2学期!3学期も楽しみです。

1月8日(水曜日)に元気に会いましょう!

よいお年を!

12月20日(金曜日)冬休みももうすぐ!

今週は、書初めに挑戦!

今年は「元気な子」。

集中して書いていました。3学期も学校でやりますよ!

12月20日(金曜日)冬休みももうすぐの画像112月20日(金曜日)冬休みももうすぐの画像2

集中している顔がかっこいい!

そして1組も2組も2学期最後のお疲れお楽しみ会に向けて準備をしています。

それぞれ学級の出し物に合わせてグループを作り、必要な作業を相談しながらすすめています。

12月20日(金曜日)冬休みももうすぐの画像312月20日(金曜日)冬休みももうすぐの画像4
12月20日(金曜日)冬休みももうすぐの画像512月20日(金曜日)冬休みももうすぐの画像6
12月20日(金曜日)冬休みももうすぐの画像7

楽しそうに意見を出し合っている姿をにこにこしながら眺めていました。

来週が楽しみです。

2学期もあと3日。

最後まで元気に過ごしましょう。

12月12日(木曜日)いい雰囲気!

体育(校庭)では、ラケットベースの学習をしています。

学習も終盤に入り、試合をしています。

上手くプレーしたら「いいね!」「うまいよ!すごい!」

少しうまくいかない場面では「○○してごらん」「今度練習しようぜ」と互いに言葉を掛け合っていました。

いい雰囲気!

12月12日(木曜日)いい雰囲気の画像112月12日(木曜日)いい雰囲気の画像2
12月12日(木曜日)いい雰囲気の画像3

そして1組は廊下でなにかをしています。

よく見てみると、友達が作った作品をじっくり見て、「ここがいい!」の褒め付箋を送り合っていました。

友達の良さを見つけられるって素敵です。いい雰囲気!

12月12日(木曜日)いい雰囲気の画像412月12日(木曜日)いい雰囲気の画像5

2学期も学習のまとめに入りました。

最後まで頑張りましょう!

12月6日(金曜日)理科

理科では「ものの温度と体積」の学習をしています。

理科室での実験です。

気体、液体、個体それぞれ温めたり冷やしたりすると体積はどう変化するのかを実験しました。

12月6日(金曜日)理科の画像112月6日(金曜日)理科の画像2
12月6日(金曜日)理科の画像3

↑金属(固体)を温めたり冷やしたりしています。どのような結果になったのか…。

理科室には危険がたくさん。

しっかりルールを守って、各班声を掛け合って実験に取り組めていました。

自分たちで実験してみると、多くの学びがあって楽しいですね!

2学期もいよいよ最終月に突入です。

体調管理をしっかりして最後まで元気に過ごしましょう。

11月29日(金曜日)そろばん

今週は、算数でそろばんを学習しました。

今の時代は、電卓があり簡単に計算できますが、そろばんも・・・。

使い方を知り、そろばんに親しみました。

それぞれのクラスにそろばんを習っている人がいて、「先生」として大活躍。

計算の速さに驚きました。かっこいい!!

11月29日(金曜日)そろばんの画像111月29日(金曜日)そろばんの画像2
11月29日(金曜日)そろばんの画像3

「願いましては~」を合言葉に、楽しそうに取り組んでいました。

そして、面積の学習がスタートしました。

今日は面積を表す単位「平方センチメートル」を知りました!読み方覚えていますか?

保護者の皆さんへ

本日学年だよりを配布しました。

12月の予定が書いてありますのでご確認ください。

来週3日(火曜日)は、参観保護者会があります。ぜひご来校ください。

11月22日(金曜日)理科と習字

今週はクラスにスペシャルゲストが・・・。

11月22日(金曜日)理科と習字の画像1

理科では、体のつくりの学習をしています。

普段見ることのない骨…みんな興味津々ですね。

11月22日(金曜日)理科と習字の画像211月22日(金曜日)理科と習字の画像3

今週は習字もありました。今回は「竹笛」です。

上下左右のバランスやとめ・はね・はらいなど、意識することがたくさんありました。

集中して書いています。終わった後は「難しかった!」の感想が多かったです。

11月22日(金曜日)理科と習字の画像4

2組が図工の時間に、1組が準備をしてくれました。

何事も「助け合い」ですね。快くやってくれた1組のみんなありがとう!

それを見て「ありがとう」と快くお礼を言っている2組のみんなも素敵!

4年生温かいなぁと感心しました!

11月8日(金曜日)体育では…

11月に入りました。

体育学習発表会が終わり、体育(校庭)では、

走る運動をしています。「リレー」です。

11月8日(金曜日)体育での画像1

1組の真剣に話を聞く姿勢。遠くからでも真剣さが伝わります。

11月8日(金曜日)体育での画像211月8日(金曜日)体育での画像3

2組は少し先にリレーの学習が始まっています。

中休みも「やろう!」と声を掛け合ってバトンパスの練習をしています。

前を見てバトンを受け取れているのがいいね!

タイムを縮めるポイントは、

 どちらも全力で走る。

 後ろを見ない。

 タイミングよく元気な掛け声。 でしたね。

どちらのクラスも前向きに楽しく取り組んでほしいです!

10月25日(金曜日)下水道キャラバン

今日は、3、4時間目に出前授業がありました。

「下水道キャラバン」です。

みんなが毎日使っている水はどこからくるのかを1学期の社会科で学習しました。

今日は話聞いたり、クイズに答えたり、実験したりと楽しくで充実した時間を過ごすことができました。

10月25日(金曜日)下水道キャラバンの画像110月25日(金曜日)下水道キャラバンの画像2
10月25日(金曜日)下水道キャラバンの画像310月25日(金曜日)下水道キャラバンの画像4

最後に、認定書をもらいました。

代表で受け取ってくれた2人です!

これでみんなも下水道マイスターですね。

10月25日(金曜日)下水道キャラバンの画像5

10月24日(木曜日)最高です!

今日の5時間目に3・4年生で「よっちょれお疲れ様会」をしました。

2学期に入り、みんなで教え合い、助け合いながら心を寄せ合い取り組んできた「よっちょれソーラン」。

先生たちからの言葉も真剣に聞き、グループごとに「○○ありがとう」「○○が楽しかった」「○○がよかった」と温かい気持ちを伝え合いました。

みんなの表情から大きな成長を感じました。

10月24日(木曜日)最高ですの画像110月24日(木曜日)最高ですの画像2
10月24日(木曜日)最高ですの画像310月24日(木曜日)最高ですの画像4

どのグループもいい雰囲気でした!

10月24日(木曜日)最高ですの画像5

最後は「よっちれ大!成!功!」で一枚パシャリ!みんな最高です!

10月18日(金曜日)かましたれ!

明日はいよいよ体育学習発表会です!

「やったれ!寄っちょれ!かましたれ!」のよっちょれソーランも

「旋風~力と心を寄せ合わせ~」の団体競技も全力で!

これまで練習した成果を堂々とお家の人に披露しましょう!!

10月18日(金曜日)かましたれの画像110月18日(金曜日)かましたれの画像2

準備はいいか!

やったれ!かましたれ!!

みんなの最高の演技、楽しみにしています!

10月11日(金曜日)旋風~力と心を寄せ合わせ~

今週、ようやく体育学習発表会でやる4年生の団体競技を発表しました。

4年生の団体競技は「旋風~力と心を寄せ合わせ~」(台風の目)です。

学年全員を、学校中を、青梅中を、日本中を・・・も巻き込んで盛り上がっていこう!と熱い思いをもっていました。

10月11日(金曜日)旋風~力と心を寄せ合わせ~の画像

赤と白に分かれて、作戦会議をしたり、どうしたら勝てるのかなどを真剣に話し合っていました。

来週は、本番と同じように校庭に出て動いてみます。

みんなの熱い思いで盛り上げていってほしいです。当日が楽しみです!

10月4日(金曜日)鳴子ゲットだぜ!

体育学習発表会の練習が順調にすすんでいます。

今週は、ついに鳴子を手にしました。

10月4日(金曜日)鳴子ゲットだぜの画像110月4日(金曜日)鳴子ゲットだぜの画像2

まずは名前を書き、次にゴムを付けます。

友達と助け合いながら上手に完成させていました。

先生の出番はほとんどなし・・・。素晴らしいことです。温かい気持ちで見守っていました!

10月4日(金曜日)鳴子ゲットだぜの画像310月4日(金曜日)鳴子ゲットだぜの画像4
10月4日(金曜日)鳴子ゲットだぜの画像510月4日(金曜日)鳴子ゲットだぜの画像6
10月4日(金曜日)鳴子ゲットだぜの画像710月4日(金曜日)鳴子ゲットだぜの画像8

今日は初めて鳴子をもって踊りました。

135人で創り出す音は迫力がありました。本番が楽しみです。

3年生と4年生でグループを作り、互いに教え合っています。一人一人が真剣に。

いい雰囲気で取り組めていて、見ていて気持ちがいいです。

本番大成功させましょう!

9月27日(金曜日)明日も学校!

今週から体育学習発表会の表現「よっちょれソーラン」の練習が始まっています。

練習の様子の写真を撮るのを忘れていました・・・。

「よっちょる部」を中心に練習を進めています。「よっちょる部」とは・・・。

詳しくはぜひご家庭でお子様に聞いてみてください。

9月27日(金曜日)明日も学校の画像19月27日(金曜日)明日も学校の画像2
9月27日(金曜日)明日も学校の画像3

2組は今週の学級会で「給食の食べ方」について話し合いをしました。

みんなで話し合いをした結果、週2回は班で食べてみようということになりました。

今日は初めての班で給食でしたが、とても楽しそうな様子でした!

9月27日(金曜日)明日も学校の画像4

1組は、今日「給食の食べ方」について話し合いをしていました。

来週からの1週間は、お試しで班にして食べてみようということにまとまっていました。

各クラスで自分たちで物事を決めていくのはよい時間ですね!

保護者の皆さんへ

明日は道徳地区公開講座です。

日々の子供たちの学校での様子をぜひご覧いただきたいと思っています。

ご多用だと存じますが、ぜひご来校ください。

9月20日(金曜日)今週は・・・

1組は、理科で校庭の砂と砂場の砂での水のしみこみ方に違いがあるかを比較する実験を行っていました。

校庭と砂場・・・つぶの大きさが小さいのはどちらだったかな。

9月20日(金曜日)今週の画像19月20日(金曜日)今週の画像2

2組は図工。

今週から、のこぎりや電動のこぎり、トンカチを使っています。

自然と「持ってようか」「手伝ってほしい」という声があがり、「1人でできないことは、友達と協力しながら」という雰囲気が温かくてすてきだなぁと感心しました。

9月20日(金曜日)今週の画像39月20日(金曜日)今週の画像4

来週で9月が終わります。

まだまだ暑い日が続くようですが、頑張っていきましょう。

今週は、今年度3・4年生の体育学習発表会スローガンをみんなに伝えました。

「やったれ!寄っちょれ!かましたれ!」のスローガンを合言葉に、今年は「よっちょれソーラン」を踊ります。

来週から本格的な練習が始まります。今から完成が楽しみです。

9月13日(金曜日)今週は・・・

今週から、外国語に新しい先生が!

圓城寺先生です。

さっそく楽しく英語で会話をしたり、文房具の言い方を覚えたり・・・

来週からの外国語が楽しみですね!

9月13日(金曜日)今週の画像1

さて理科では、「雨水のゆくえ」を学習しています。

大雨が降り、びしょびしょになった校庭の水は一体どちらへ・・・。なぜそんなことが起こるの!?

2組は理科室で砂場の土と校庭の土を比較する実験をしました。

9月13日(金曜日)今週の画像29月13日(金曜日)今週の画像3
9月13日(金曜日)今週の画像4

1組は来週以降やりますよ!お楽しみに!

今週は3連休です。

風邪が流行っています。手洗いうがいをしっかりして元気に火曜日会いましょう。

9月6日(金曜日)2学期初6時間!

今日は、2学期に入り、初めての6時間授業でした。

月曜日から元気いっぱいなみんな。さすがに今日はへとへと・・・と思いきや、今日の6時間目まで元気はつらつでした!

2組は理科で桜の木と、ツルレイシを観察しました。

9月6日(金曜日)2学期初6時間の画像19月6日(金曜日)2学期初6時間の画像2

9月6日(金曜日)2学期初6時間の画像39月6日(金曜日)2学期初6時間の画像4

タブレットで写真を撮って、観察カードに記録していきます。

全体から見た様子、拡大してみた様子、観察のポイントをしっかりと理解していました。

9月6日(金曜日)2学期初6時間の画像5

1組は、タブレットでなんだか楽しそうなことをしていました。

一人一人が描いている絵を、大画面でまとめて見ることができます。

なんだかクイズ番組のようです。

夏休み明けの学校、いつもより疲れたと思います。

たくさん食べて、たくさん寝て、月曜日元気に会いましょう。

9月2日(月曜日)2学期スタート!

長い夏休みが終わり、今日から2学期スタートです。

みんなの元気な顔が見られて、先生たちはとてもうれしかったです。

2学期初日は、学年集会を行いました。

  • 安全に夏休みを過ごし、今日元気に登校できたこと。
  • 2学期の過ごし方などについて話しました。

始業式や学年集会での話の聞き方が素晴らしく、2学期のみんなの成長が楽しみです。

9月2日(月曜日)2学期スタートの画像19月2日(月曜日)2学期スタートの画像2
9月2日(月曜日)2学期スタートの画像3

まだまだ暑い日が続きますが、「元気」に「前向きに」過ごしていけたらいいなあと思っています。

全力で、でもときどき息抜きもしながら頑張っていきましょう!

7月22日(月曜日)1学期終了!

19日(金曜日)で1学期が終わりました。

4年生に進級し、難しくなる学習にも一生懸命に取り組み、みんなで協力して過ごすことができましたね。

4月よりもさらに立派になって頼もしいみんなのおかげで、先生たちも楽しかったです。

終業式では、4年生2人が代表として「1学期頑張ったこと」を発表しました。

堂々とした発表はとても立派でした。

7月22日(月曜日)1学期終了の画像17月22日(月曜日)1学期終了の画像2

夏休み前には、学年集会を行い、夏休みの過ごし方について確認しました。

7月22日(月曜日)1学期終了の画像3
7月22日(月曜日)1学期終了の画像47月22日(月曜日)1学期終了の画像5

「○○しすぎ」は、足りないのと同じことという話や、水の事故や交通事故に気を付けることなどを話しました。

夏休み中は、「朝はスッキリ 昼はイキイキ 夜はグッスリ」を意識して過ごしてほしいと思います!

安全や健康に気を付けて、よい夏休みを過ごしてください。

宿題は計画的に!

保護者の皆さんへ

1学期も様々な場面でのご支援ご協力ありがとうございました。

明日から個人面談です。子供たちの頑張りやお家での様子についてお話しできることを楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いします。

7月12日(金曜日)多摩六都科学館!

今週の火曜日は、理科見学で多摩六都科学館に行きました。

館内には、おもしろいコーナーがたくさん。

各グループごとに声を掛け合いながら、楽しく学ぶことができました。

7月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像17月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像2
7月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像37月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像4
7月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像57月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像6

午後はプラネタリウム。

霞台小学校が映し出されてびっくりしましたね。

太陽の動きや星座についてたくさん知ることができました。

7月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像77月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像8
7月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像97月12日(金曜日)多摩六都科学館の画像10

みんなで食べたお弁当も美味しかったですね!

ルールを守って楽しい1日を過ごすことができました。

保護者の皆さんへ

お忙しい中お弁当等のご準備のご協力ありがとうございました。

7月5日(金曜日)地域防災マップ発表

今日は、5時間目に地域安全マップのまとめをグループごとに発表しました。

参観日で緊張している様子も見られましたが、よく頑張りました。

準備期間が短い中、グループの中で工夫しながら発表できましたね。

それぞれのコースの安全なところ、見えにくい所、入りやすい所を学んだので、これからの生活に生かしてほしいと思います。

これは、今日の2組の昼休みです。

7月5日(金曜日)地域防災マップ発表の画像

暑かったので、外には出られませんでしたが、5時間目の発表に向けて自主的に最終準備をしていました。

自分たちで積極的に取り組む姿が素晴らしい!

来週は、9日(火曜日)理科見学があります。きまりを守って楽しく行けるといいですね。

保護者の皆さんへ

本日は、ご多用の中参観保護者会のためにご来校いただきありがとうございました。

子供たちの頑張る姿を見ていただけて良かったです。

火曜日は、お弁当になります。ご準備のご協力よろしくお願いします。

1学期も残り2週間です。最後までどうぞよろしくお願いします。

6月28日(金曜日)お祭りワッショイ!

図工の時間に図工室を覗いてみました。

「お祭りワッショイ!」の学習中です。なんだか楽しそうな単元名です。

一人一人「お祭り」をイメージした屋台を作っていました。

6月28日(金曜日)お祭りワッショイの画像16月28日(金曜日)お祭りワッショイの画像2

6月28日(金曜日)お祭りワッショイの画像36月28日(金曜日)お祭りワッショイの画像4

わたあめ、シャカシャカポテト、金魚すくい、射的など・・・

楽しそうな屋台がたくさん。細かいところまで工夫されていました。

完成するのが楽しみです。

6月28日(金曜日)お祭りワッショイの画像56月28日(金曜日)お祭りワッショイの画像6
6月28日(金曜日)お祭りワッショイの画像7

今日は、ヤソーダ先生との外国語の学習もありました。

みんなと交流しながら、楽しく取り組むことができました。

来週から7月に入ります。1学期まとめの月です。頑張りましょう!

保護者の皆さんへ

7月5日(金曜日)は参観保護者会があります。

ご多用かと存じますが、ぜひご参加ください。

6月14日(金曜日)防災マップと車づくり

昨日は、地域の安全調査するために、学区(1コース~4コース)をまわりました。

安全な場所、見えにくい場所、入りやすい場所に注目して普段見ないところまでじっくり見ながら歩きました。

道路の歩き方、信号の渡り方、交通ルールをしっかり守って歩くことができました。素晴らしい!

6月14日(金曜日)防災マップと車づくりの画像16月14日(金曜日)防災マップと車づくりの画像2
6月14日(金曜日)防災マップと車づくりの画像3

コースごとに担当を決めて、クラスで1枚の大きな地図にまとめていきます。

理科では、「電池のはたらき」の学習をしています。

並列つなぎと直列つなぎを学習し、最後はモーターをつかった車作りです。

完成した車を楽しそうに走らせていました。

2組は来週やります!お楽しみに!

6月14日(金曜日)防災マップと車づくりの画像46月14日(金曜日)防災マップと車づくりの画像5
6月14日(金曜日)防災マップと車づくりの画像6

今日は、今年初のプールがありました。

4年生の立派な態度に感激。さすが4年生です。

暑い日が続きます。体調管理をしっかりして、来週も元気に過ごしましょう!!

6月7日(金曜日)習字と理科

今週は、第2回の書写(習字)の学習がありました。

今回挑戦した字は、「左右」。筆順と字形を意識して集中して取り組むことができました。

6月7日(金曜日)習字と理科の画像16月7日(金曜日)習字と理科の画像2
6月7日(金曜日)習字と理科の画像3

理科では、電流について学んでいます。

苦戦しながらも、組み立てることができました。

班で教え合いができていて、すてきでした。並列つなぎと直列つなぎ覚えましたね!

6月7日(金曜日)習字と理科の画像46月7日(金曜日)習字と理科の画像5

5月31日(金曜日)体力テスト!

今週は、体力テスト週間!

ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳びなど・・・たくさんの項目にチャレンジしました。

目標は「去年の自分を超えろ!」

今日は、シャトルランの計測をしました。

体育館には「がんばれー」と応援する声があり、温かい気持ちになりました。

5月31日(金曜日)体力テストの画像15月31日(金曜日)体力テストの画像2

シャトルランは自分との戦いです。疲れます。大変ですよね。

でも、最後までやりきったみんなすごい!確実に成長しています!

今日で5月が終わりました。

1学期も折り返し地点です。疲れが出てくる頃かと思いますが、みんなで楽しく過ごしていきましょう。

5月24日(金曜日)離任式!

今日は、待ちに待った離任式。

みんながずーーと会いたがっていた佐藤校長先生と横溝先生が霞台小学校に来てくれました!

5月24日(金曜日)離任式の画像15月24日(金曜日)離任式の画像2
5月24日(金曜日)離任式の画像3

みんなの「ありがとう!」の思い、しっかり伝わっていましたよ!

またどこかで会えるといいですね。

今年から、中休みに竹馬が使えるようになりました。

上手に乗れるようになりたいと、みんな一生懸命練習しています。

ポイントは、体重を前に!!です!

5月24日(金曜日)離任式の画像45月24日(金曜日)離任式の画像5
5月24日(金曜日)離任式の画像6

土日ゆっくり休んで、月曜日元気に会いましょう!

5月18日(土曜日)お疲れ様!

土曜日までの長い一週間が終わりました。

今日は暑い中、お家の人がたくさん見ている中よーく頑張りました!

 

算数の学習「角」で使っている分度器は、マスターできたでしょうか。

角度をはかったり、角をかいたり、三角形をかいたり・・・

いろいろな使い方がありましたね。

今日までに学習した内容をもう一度復習してみてください。

来週、テストがありますよ!!

 

体育「キャッチソフトバレーボール」は、今日で3回目。

準備・片付けにも慣れ、少しずつゲームの仕方を学んでいます。

(保護者の皆さん、本日は盛り上げていただきありがとうございました!)

 

社会では、東京都の学習が終わりました。

私たちの東京都について、学んだことをノートにまとめています。

5月18日(土曜日)お疲れ様の画像15月18日(土曜日)お疲れ様の画像2
5月18日(土曜日)お疲れ様の画像3

ノートの完成が楽しみです。

保護者の皆さんへ

本日は、ご多用の所ご来校いただきありがとうございました。

子供たちの頑張っている様子を見ていただけてうれしく思います!

5月10日(金曜日)楽しく!元気に!全力で!

4年生の休み時間の様子です。

5月10日(金曜日)楽しく!元気に!全力での画像15月10日(金曜日)楽しく!元気に!全力での画像2
5月10日(金曜日)楽しく!元気に!全力での画像35月10日(金曜日)楽しく!元気に!全力での画像4

毎日、元気よく外で遊んでいます。クラスを越えて学年で。時に、他の学年の人も一緒に!

他にも、大繩したりおにごっこをしたり、フリスビーをしたり・・・。

休み時間も全力です。いいですね。

5月10日(金曜日)楽しく!元気に!全力での画像55月10日(金曜日)楽しく!元気に!全力での画像6

もちろん掃除も全力です。素晴らしい!

廊下の端っこや、細かい所まで気が付いて全力で掃除する姿、最高ですね!

5月2日(木曜日)いつも全力!

今年度もHPに4年生の学校の様子をアップしていきます。

(お待たせしてしまいすみません!)

4年生に進級して1か月が経ちました。

本当に色々な場面で活躍してくれています!先生たちも助けられています。(ありがとう!!!)

5月2日(木曜日)いつも全力の画像1

1組は、理科の学習で理科園に。百葉箱の使い方を学んでいました。

5月2日(木曜日)いつも全力の画像25月2日(木曜日)いつも全力の画像3

2組は図工です。真剣に絵を描いています。みんなの芸術的センスに脱帽です。

保護者の皆さんへ

4年生の学校での様子を週に1回程度アップしていく予定です。

ぜひご覧ください!

1年間どうぞよろしくお願いします。