本文
青梅市立小・中学校の特別支援学級
小学校
学校名 |
対象 |
学級名 |
形態 |
学級数 |
所在地等 |
電話番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
青梅市立第一小学校 |
知的障害 |
ぴあじぇ学級 |
固定 |
3 |
青梅市本町223 |
0428(23)8388 |
青梅市立第二小学校 |
情緒障害 |
さくら組 |
固定 |
9 |
青梅市長淵4-437 |
0428(22)7290 |
青梅市立第三小学校 |
知的障害 |
かすみ学級 |
固定 |
6 |
青梅市大門2-317 |
0428(31)7288 |
青梅市立第四小学校 |
知的障害 |
つくし学級 |
固定 |
5 |
青梅市東青梅6-1-1 |
0428(22)3753 |
青梅市立河辺小学校 |
言語障害 難聴 |
ことばときこえの教室 |
通級 |
言語3 難聴1 |
青梅市河辺町5-24 |
0428(22)2103 |
青梅市立若草小学校 |
情緒障害 |
わかくさ学級 |
固定 |
10 |
青梅市新町1-15-1 |
0428(31)3117 |
青梅市立吹上小学校 |
情緒障害 |
あおぞら学級 |
固定 |
7 |
青梅市吹上176-1 |
0428(22)8301 |
中学校
学校名 |
対象 |
学級名 |
形態 |
学級数 |
所在地等 |
電話番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
青梅市立第一中学校 |
情緒障害 |
G組 |
固定 |
5 |
青梅市裏宿町615 |
0428(21)3022 |
青梅市立第二中学校 |
知的障害 |
I組 |
固定 |
4 |
青梅市千ヶ瀬町2-155 |
0428(22)1034 |
青梅市立霞台中学校 |
知的障害 |
F組 |
固定 |
8 |
青梅市師岡町4-6-1 |
0428(24)4535 |
青梅市立吹上中学校 |
情緒障害 |
ときわ学級 |
固定 |
3 |
青梅市吹上1 |
0428(24)1883 |
青梅市立泉中学校 |
情緒障害 |
F組 |
固定 |
6 |
青梅市新町1-37 |
0428(31)2431 |
固定制の特別支援学級とは
- 教育活動全般において特別な支援を必要とする児童・生徒を対象として設置される学級です。
- 児童・生徒は、学習活動の全部を小・中学校に設置された特別支援学級に在籍して指導を受けます。
通級による指導の学級とは(言語障害・難聴。河辺小学校のみに設置)
- 教育活動の一部で言語面、聴覚面で指導を必要とする児童を対象として設置されている学級です。
- 児童は、通常の学級に在籍しながら、河辺小学校に設置された学級(ことばときこえの教室)に通って指導を受けます。
特別支援教室について
- 令和2年度までに、全小・中学校に設置されました。
- 今までの「情緒障害等通級指導学級」が「特別支援教室」に変わりました。
- 今までは他校に通って指導を受けていましたが、これからは拠点校から教員が巡回を行うことで、在籍校で授業を受けることができるようになりました。
設置年度 | 巡回指導の拠点校 | 巡回指導を行う小学校 |
---|---|---|
平成29年度 | 第六小学校 | 第一小学校、第五小学校 |
平成29年度 | 友田小学校 | 第二小学校、河辺小学校 |
平成30年度 | 第四小学校 | 第七小学校、成木小学校、吹上小学校 |
平成30年度 | 霞台小学校 | 新町小学校、若草小学校 |
平成30年度 | 藤橋小学校 | 第三小学校、今井小学校 |
平成31年度 | 第一中学校 | 第二中学校、第七中学校、西中学校 |
令和2年度 | 第三中学校 | 第六中学校、吹上中学校、霞台中学校、新町中学校、泉中学校 |
例:第六小学校の巡回指導教員が、第六小学校、第一小学校、第五小学校の特別支援教室で指導対象児童の指導をします。
各学級の見学・体験、入級の手続きについて
就学相談室にて各種日程調整、手続き等を行わせていただきます。