本文
旧宮崎家住宅(国指定重要文化財)
旧宮崎家住宅は建築様式から、一般的な農民の家として19世紀初頭に建てられたと考えられています。「広間型」と呼ばれる古い型式の間取りを持っている事や、この地方独特の杉皮と茅を交互に混ぜる屋根の葺き方が特徴的な古民家です。
元々は北小曾木村(現在の青梅市成木8丁目夕倉地区)にあった住宅ですが、昭和52(1977)年に所有者の方より青梅市へ建物が寄贈され、昭和53(1978)年1月に国の重要文化財に指定されました。昭和53年(1978)年4月から昭和54(1979)年6月までの工期で郷土博物館の隣地へ移築復元工事が行われました。
公開時間・アクセス
住所
東京都青梅市駒木町
開館時間
- 夏季:午前10時から午後5時まで
- 冬季:午前10時から午後4時まで
詳しくはお問合わせください。
休館日
月曜日(祝祭日の場合は公開し、翌平日が休館日になります)、年末年始
アクセス
旧宮崎家住宅は青梅市郷土博物館の隣にあります。
- 徒歩でお越しの場合は
JR青梅線「青梅駅」より徒歩約15分 - バスをご利用される場合は
JR青梅線「青梅駅」より都バス(梅77系統の「駒木町循環」)に乗車し、「郷土博物館入口」バス停で下車し徒歩約5分