本文
(展示図録販売開始)企画展「青梅の御殿奉公〜江戸に上がった女性たち〜」
お知らせ
趣旨
江戸城や大名・旗本などの武家屋敷に御殿奉公として勤めた女性たちは、幕臣の出身だけでなく、商家や農家の娘もおり、青梅地域の出身の家の中には、御殿奉公に上がった当時の記録などが残されています。
この企画展では、江戸時代後期に御殿奉公のため、江戸に上がった青梅地域出身の女性たちに焦点を当て、彼女たちの手紙や拝領品などの関連資料を展示し、当時の暮らしなどを紹介します。
基本情報
会期
令和5(2023)年12月16日(土曜日)~令和6(2024)年3月31日(日曜日)
開館時間
午前9時~午後5時
休館日
月曜日および年末年始(ただし、1月8日(月曜日)、2月12日(月曜日)は祝日のため開館し、1月9日(火曜日)、2月13日(火曜日)は休館。)
観覧料
無料
主な展示品
吉野みちの手紙
永久田家務本傅
尾州様拝領桐丸火鉢
青梅縞
企画展関連講座(受付は終了しました)
題目
「青梅から御殿奉公した女性」
内容
青梅村の商家に生まれ、叔父にあたる山田早苗の支援により、江戸城大奥に上がった「小林たみ」の活躍について、お話いただきます。
講師
畑 尚子 氏(國學院大學・青山学院大学非常勤講師)
日時
令和6年3月10日(日曜日) 午後2時から(午後1時30分開場)
会場
S&Dたまぐーセンター3階研修室B
定員
50名(先着・要事前申し込み)
費用
無料
申し込み方法
令和6年2月17日(土曜日)午前9時から青梅市郷土博物館(0428-23-6859)までお電話にてお申し込みください。
企画展「青梅の御殿奉公〜江戸に上がった女性たち〜」展示図録の販売
本企画展の展示図録を販売しています。ぜひこの機会にお買い求めください。
名称
企画展「青梅の御殿奉公~江戸に上がった女性たち~」展示図録
価格
700円(税込)
規格
A4判32ページ
販売場所
- 青梅市郷土博物館
- 青梅市役所3階社会教育課
問い合わせ
青梅市郷土博物館
〒198-0053東京都青梅市駒木町1-684(釜の淵公園内)
電話 0428-23-6859
ファックス 0428-21-0464