本文
返金詐欺に注意!「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って!
〇〇ペイ等のコード決済サービスを悪用して金銭を騙し取る手口に関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。
相談事例を見ると、ネットショッピングで商品を購入した消費者が、販売業者から「欠品のため、コード決済アプリを使って返金する」等と言われ、返金手続きを誘導されているうちに、「返金」してもらうはずがいつの間にか「送金」してしまっていたというトラブルが目立ちます。
これらの手口について、令和5年9月に国民生活センターから注意喚起がされましたが、依然として多くの相談が寄せられている状況です。
通販サイトを利用する際は、販売業者の所在地や連絡先、販売責任者名など、販売業者の情報をしっかり確認しましょう。
以下のようなサイトは、詐欺サイトの恐れがありますので事前にチェックしましょう
- サイト内の日本語が正しく表記されていない。
- 市場では希少なものがこのサイトでは入手可能となっている。
- ブランド、メーカー品で価格が通常より安い。
- 支払い方法が銀行振込みや電子マネーに限定されている。振込先の銀行口座の名義が個人名である。
- キャンセル、返品、返金のルールがどこにも記載されていない。
- サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない。
不安に思ったら、早めに消費者相談室にご相談ください
▶ 青梅市消費者相談室
相談専用電話 0428-22-6000
受付時間 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前10時から正午、午後1時から4時 ※第2・4火曜日は午後6時まで
▶ 消費者ホットライン
全国共通の電話番号 188(いやや)
(国民生活センター発表情報から作成)