ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民安全部 > 市民安全課 > 海産物の購入を強引に勧める電話に注意!

本文

記事ID:0081824 更新日:2024年12月15日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

海産物の購入を強引に勧める電話に注意!

 海産物の電話勧誘販売や送り付けのトラブルに関する相談が、依然として全国の消費生活センター等に寄せられています。
 相談事例を見ると、電話勧誘を受けた際に、購入を断っているにもかかわらず、事業者から一方的に送ると告げられて電話を切られるケースや、電話番号を変えて何度も電話をしてくるケースなど、執拗かつ強引な勧誘が見られます。また、突然海産物が代引配達で届き、同居している家族が代金を支払ってしまったというケースもあります。
 年末年始を前に、カニなどの海産物の購入機会が増えるこの時期、突然の電話勧誘には十分注意しましょう。​

ひとことアドバイス

  • 不要の場合は、きっぱりと断りましょう。断ったにもかかわらず一方的に代引配達で商品が届いたら受け取りを拒否しましょう。​
  • 代金を支払い、商品を受け取ってしまった場合でも、事業者に対し返金を求めることができます。​
  • 電話勧誘で契約したときは、クーリング・オフができます。​ 

相手の説明に不信感や疑問を抱いたら、消費者相談室にご相談ください​

▶ 青梅市消費者相談室
 相談専用電話 0428-22-6000
 受付時間 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
      午前10時から正午、午後1時から4時 ※第2・4火曜日は午後6時まで

​▶ 消費者ホットライン
 全国共通の電話番号 
188(いやや)

 

​(国民生活センター発表情報から作成)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?