本文
広報おうめに催しや会員募集の記事を掲載しませんか
広報おうめ令和4年5月1日号掲載分から、なんでも情報局アンテナ掲載について、掲載条件と申込書の変更を行いました。最新の条件を確認の上、最新の申込書を使用して提出をお願いします。
主な変更点
- (1)団体の問い合わせ先として「電話番号」、「電話番号と電子メール」、「電話番号とSSL対応している団体のホームページ」のいずれかの掲載を可能にしました。
- (2)申込書の提出を電子メールでも受け付けることとしました。
- (3)オンライン講座は、市内団体実施の場合または市の後援・共催の講座のみ掲載します。
広報おうめでは、市民団体等が市内の公共施設等で活動するイベント(催し)や団体の会員募集に関する記事を「なんでも情報局アンテナ」に掲載しています。
掲載を希望する方は下記の掲載の流れを確認し、提出期限までに申込書を提出してください。
「なんでも情報局アンテナ」掲載の流れ
- 掲載条件をご確認ください。
- 市指定の申込書(下記よりダウンロードまた市役所4階秘書広報課窓口で配布)を必ず使用して、正確に記入し、以下の方法で原稿を提出ください。
・直接持ってくるする場合…市役所4階秘書広報課窓口へ。
・Faxの場合…青梅市役所秘書広報課広報係(21-2879)あてに原稿を送信。
・電子メールの場合div0110@city.ome.lg.jpへ指定の申込書に入力したデータを添付し、題名を「なんでも情報局アンテナ原稿」として送信。
※ファックスの場合は到着確認を広報係(22-1111内線2414、2415)へお願いします。また、電子メールの場合はおおむね1週間以内に受付確認の返信メールを送信します。返信がない場合は確認の連絡をお願いします。
3. 広報係から原稿記載の問い合わせ先に電話番号と記事内容について確認の連絡をします。この連絡をもって掲載決定となります。
4. 紙面の都合等で掲載ができない場合も、広報係より連絡します。
注意事項
掲載間隔
- 「催し(イベントの参加者募集)」など…1か月に1回まで(1号あける)
- 会員募集…6か月に1回(例:4月1日号に掲載した場合、次回の掲載は10月1日以降に掲載可)
掲載上の注意
- 掲載できるものは原則、市内の公共的施設を活動場所とし、常時活動している市民サークルや団体が主催する市内の公共的施設で行う催しまたは会員募集と市と共催等で事業を行っている市民サークルや団体の催し・講演等です。
- 「市内の催し」のお知らせを優先します。
- 紙面の都合等によりご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
- 日程や内容、問い合わせなどに間違いが無いように、正確にご記入ください。
- 詳しくは、「なんでも情報局アンテナ」への掲載条件に明記していますので、ご確認ください。
広報係からのお願い
市民活動が活発に行われるようになり、なんでも情報局アンテナへの原稿提出が増えています。
原稿提出と原稿掲載の際のトラブル等を防ぐため、掲載条件を必ずご確認ください。
申込書の提出期限
- 1日号の締切日…前月の5日(必着)
- 15日号の締切日…前月の20日(必着)
締切日が土曜日・日曜日、祝日の場合は、その直前の開庁日まで
1月1日号はなんでも情報局アンテナは休載です。5月15日号、1月15日号は締切日が早まります。
令和4年5月~令和5年4月の原稿提出締切日一覧(予定) [PDFファイル/40KB]
急きょ締め切り日が変更になる場合もあります。変更する場合は広報おうめ等でお知らせしますのでご確認ください。
申込書などの各種様式
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)