本文
青梅市公式ツイッタ―
市政に関するさまざまな情報を発信します
青梅市公式ツイッタ―では、市政に関する情報、観光・イベント情報、災害関連情報などを発信します。パソコンやスマートフォン・携帯電話などでフォロー(閲覧登録)のうえご利用ください。
サービスの利用・登録は無料ですが、携帯電話・スマートフォンなどの場合は別途通信料(パケット通信料)がかかります。
なお、市からの情報発信のみの運用とし、原則としてリプライ(返信)・フォロー(閲覧登録)などは行いませんので、質問・意見などは、担当の部署へ直接お問い合わせください。また、市政全般へのご意見などは、電子メール版「市民の声」や「市長への手紙」をご利用ください。
アカウント情報
アカウント名
東京都青梅市
@ome_city_tokyo
アカウントURL
東京都青梅市Twitter<外部リンク>
こんな情報を発信します
青梅市公式ツイッタ―では「青梅市公式ツイッター運用ポリシー[PDFファイル/127KB]」に基づき、次のような情報を発信します。
- 市政に関する情報
- 観光・イベント情報
- 災害関連情報など
ツイッタ―の利用方法
- パソコンをご利用の方…次のアカウントURL「東京都青梅市Twitter<外部リンク>」をクリックしてください。
- スマートフォンなどをご利用の方…次のQRコードを読み込んでください。
青梅市公式ツイッタ―QRコード
フォローの仕方
青梅市公式ツイッタ―をフォローしていただくとご自身のタイムラインに常に市からの情報が表示され便利ですので、ぜひフォローしてください。
フォローの仕方は、青梅市公式ツイッタ―のページ<外部リンク>の上部にある「フォローする」ボタンをクリックしてください。
ツイッタ―をこれから始める方…ツイッタ―トップページの「新規登録」フォームで自身のアカウントを登録した後、上記と同じ方法でフォローしてください。
用語説明
ツイッタ―
ツイッタ―社が運営する、140文字以内の短文や画像などを投稿できるインターネット上のサービスです。パソコンや携帯電話・スマートフォンなどで利用することができます。
アカウント
ツイッタ―を利用するためのユーザー名(名義)のことです。自身の情報を登録しアカウントを取得すると、ツイートしたりフォローしたりすることができるようになります。
ツイート
140文字以内の短文を投稿することおよび投稿された記事のことです。
フォロー
特定の利用者のツイートを自動的に自分のタイムライン(ツイッタ―のホーム画面)で見られるように登録することです。
青梅市公式ツイッタ―をフォローすると、青梅市の発信が自動的に皆さんのタイムライン(ツイッタ―のホーム画面)に表示されます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)