ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 秘書広報課 > 令和6年10月成人友好親善使節団(受入)

本文

記事ID:0080378 更新日:2024年10月26日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

令和6年10月成人友好親善使節団(受入)

令和6年10月成人友好親善使節団(受入)

団員

ボッパルト市市議会助役のヨーグ プート(Puth Jörg) 氏を団長とする4人の友好親善使節団が、10月8日から10月12日まで青梅市に滞在しました。

4人のうち3人は、過去に青梅市に来たことがあり、多くの友人や知り合いがいます。令和7年に姉妹都市提携60周年の節目を迎えるため、青梅市とボッパルト市で盛大に祝いたい気持ちがあり、滞在中に友人達に再開し60周年事業について話をしたいと来青しました。

滞在中は、4人を友人達が集って歓迎し、再開を果たしました。友人の優しさと心がこもったおもてなしに、感激されていました。

また、滞在中は、市内の3家庭にホームステイをして市民との交流を深め、様々なプログラムを通じて日本文化に親しまれました。ボッパルト市の方々は、ホストファミリーと過ごした時間や出会えた人々との会話を通じて、青梅市がどんなときも変わらず歓迎してくれると感じていただき、友情が継続していることに安心されていました。​

使節団の滞在期間中には、大勢の方々にご協力をいただき、誠にありがとうございました。

帰り

滞在記

10月8日(滞在1日目) ​4人が青梅線で東青梅駅に到着。(午前11時45分)

東青梅駅で、出迎えました。全員元気に青梅市に到着しました!

昼食後、旧吉野家住宅(東京指定有形文化財)に見学に行きました。縁側からの眺めもよく、大きな造りに何人で住んでいたのか?暖房機能は囲炉裏だけなのか?など、質問がありました。初めて訪れたこともあり、大変興味を持ったようです。

市役所2階の姉妹都市コーナーにも立ち寄り、展示品を見たり、写真を撮っていました。過去の交流時にサインをしたようで、自分のサインを見つけている人もいましたよ。

【写真 1枚目:旧吉野家住宅入口前、2枚目:囲炉裏、3・4枚目:市役所2階姉妹都市コーナー】

吉野家 囲炉裏  姉妹都市コーナー 姉妹都市コーナー

10月9日(滞在2日目) 市長表敬訪問、ボッパルト市の石を市役所前庭に置く、旅館建物室礼美術館 河鹿園、lala farm table 乙黒耕地での作物造りを見学

大勢待市長を表敬訪問されました。

団長のヨーグ プート氏から、今回の派遣団受入についてのお礼と来年について話がありました。また、ボッパルト市イェルク・ハーゼンアイアー市長から預かった手紙も手渡されました。

市長表敬訪問 市長表敬訪問

雨が強く降っていたため、ボッパルト市から持ってきた石を市役所前庭に置くのは、天候が良くなってからにすることにしました。

期間限定で開館している旅館建物室礼美術館 河鹿園に行きました。

匠の技でこだわり抜いて建てられた河鹿園内に、数多くの掛け軸が掛けられ、また、その掛け軸に合わせた石が置かれたり、店主が積んだ草花が生けてもありました。多摩川の音を感じながら、美しい日本の建物を堪能しました。

かじかえん かじかえん2 河鹿園 集合写真

青梅市でハーブやお野菜、お米などを作られているlala farm tableの田畑を見せていただきました。直接、ドイツ語をお話される生産者さんであるため、ドイツ語の説明を受けることができました。ドイツ語がお話できる方と出会えたことも、4人にとって嬉しい出来事となりました。

lala farm table1 稲作 

16時には、雨がやみました。予定していた、市役所前庭にボッパルト市の石を置く儀式を行いました。ボッパルトの石には、自分の名前と訪れた年月日を書き、それぞれがペイントをしています。※市役所にお越しの際は、ご覧ください。

石 市役所前庭 ​前庭

10月10日(滞在3日目) 御岳山、東京御岳交流センターガイドウォーク、平田刀鍛冶

東京御岳交流センターの解説員の馬場さんが、山歩きをしながら丁寧に解説をしてくれました。杉、神社、今の季節に見られる草花について知ることができました。交流センター内の展示物も熱心にご覧になっていました。​

御岳 ガイドウォーク1 夫婦杉 御岳3 センター 集合3

山香荘で、釜飯と手作りこんにゃくのセット、そば・うどんの天ぷらセットから選び、美味しくいただきました!肌寒く感じる日だったため、ゆっくり時間を過ごすこともでき、会話も弾みました。

武蔵御岳神社にも立ち寄りました。

武蔵御岳神社

ケーブルカーで下山し、平田刀鍛冶へ。

刀にするまでの行程の一部を見学することができました。日本の伝統的な物づくり方法にこだわり、手作業で商品を作り上げる様子に、迫力を感じました。大胆で繊細な作業を何度も繰り返すことで1つを完成させることに、大変な努力が必要だと感じ、大きな感銘を受けました。

平田刀鍛冶2 ソード かたなかじ

10月11日(滞在4日目) 着物着付け、茶道体験、内沼きのこ園、議長表敬訪問、議場見学

着物

着物を着付けて、茶道体験をしました。

着物の美しさとその着物を着られる嬉しさの両方で、全員が感激していました。

茶道の歴史や、薄茶と濃茶の違いについても丁寧に説明をしていただき、プレミアムな体験だと、4人とも大変喜んでいました。

茶道1 茶道3 お茶

成木の内沼きのこ園を訪れました。
内沼きのこ園の内沼さんは、ボッパルト市との交流を長く行っている方です。今回の団員達は内沼さんのことをボッパルト市で聞いていて、ぜひお会いしたいと思っていました。

環境に優しい原木栽培方法での椎茸づくりについて説明を受けた後、椎茸狩り体験をしました。昼食として、もぎ取った椎茸とドリアやピザを食べました。

きのこ園 しいたけ1 しいたけ2 きのこランチ 記念写真

午後4時から、青梅市議会島崎議長・湖城副議長を表敬訪問をしました。

来年の交流をボッパルト市民は大変楽しみにしていることや、青梅市のホストファミリーや青梅・ボッパルト友好協会など交流に協力していただいた方に感謝していることを伝えました。

面会後、議場見学をさせていただけました。議場では、5名の市議会議員にお迎えいただきました。歓迎いただいたことに、感謝しております。

議場2 議場1 プレミアム体験

10月12日(滞在5日目) 青梅駅で見送り

ホストファミリーの皆さんが見送りに来てくださいました。やはり、別れの時はさみしく・・・、別れを惜しんでいました。

青梅駅

ホストファミリーの皆さまは、楽しい時間を過ごすことができるように希望を聞き、それぞれに寄り添ってくださいました。今回も、市民の皆さまの協力があり、素晴らしい交流をすることができました。

ありがとうございました。

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?