本文
みんなで打ち水!
打ち水日和(うちみずびより)~令和の青梅で江戸の知恵~
夏の暑い日々、冷房だけではなく、昔からの知恵である「打ち水」をすることで涼を取ってみませんか。
節電になり、地球温暖化防止にもつながります。市民のみなさんも、夏は外に出て打ち水をしましょう!
打ち水ウィーク
令和6年7月20日(土曜日)から7月26日(金曜日)まで
ご家庭や仕事場でも、昔からの知恵で上手に省エネしてみましょう!
打ち水のポイント
- 朝や夕方などの日差しの弱い時間帯に実施すると効果的!
- お風呂の残り湯や雨水等を使うとさらにエコ!
- じょうろやペットボトルなど、お水が撒ければ道具はなんでもOK!
昨年度は保育園での出張打ち水を行いました
令和5年7月12日、浜中市長、ゆめうめちゃん、お〜ちゃんが、かすみ台第二保育園を訪問し、園児たちと一緒に打ち水を行いました。
当日の気温は、38.0度と猛暑日となりましたが、「涼しくな〜れ!」の掛け声とともに、園庭に水を撒いて、涼しさを感じました。
当日の様子は、おーチャンネル(青梅市社会福祉協議会公式YouTube チャンネル)でも公開しています!ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=k2-ER6JXL2M<外部リンク>
東京都でも打ち水イベント「打ち水日和~江戸の知恵・東京のおもてなし~」(https://uchimizubiyori.metro.tokyo.lg.jp/<外部リンク>)を実施しています。