ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 環境政策課 > クビアカツヤカミキリに注意!

本文

記事ID:0075956 更新日:2024年4月15日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

クビアカツヤカミキリに注意!

クビアカツヤカミキリは、幼虫がサクラやウメなどのバラ科の樹木に寄生し、内部を食い荒らして枯らしてしまう特定外来生物です。

令和5年8月に、青梅市と羽村市の隣接地点で被害が確認され、更なる被害地域の拡大が懸念されています。

繁殖力や拡散能力が高い本種の被害を食い止めるためには、何よりも早期発見、早期防除が不可欠です。

クビアカツヤカミキリの特徴

成虫の体長は2.5〜4cmほどで、光沢のある黒色と胸部の赤色が特徴です。

幼虫は樹木内部を食い荒らし、木くずと糞が混ざった「フラス」を大量に排出します。

【発生時期】成虫:6月〜8月頃 幼虫(フラス):4月〜10月頃

クビアカツヤカミキリの成虫の写真

フラスの写真

クビアカツヤカミキリを見つけたら

クビアカツヤカミキリと思われる成虫やフラスを見つけた場合には、環境政策課までご連絡ください。

※特定外来生物である本種を生きたまま持ち運ぶことは法律で禁止されています。成虫を見つけた際には、可能な限り、その場での駆除をお願いいたします。

(チラシ)クビアカツヤカミキリ侵入点検のお願い [PDFファイル/941KB]

関連情報

都環境局ホームページ「クビアカツヤカミキリの被害が発生・拡大しています!」<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?