ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 清掃リサイクル課 > 廃棄物処理手数料の減免

本文

記事ID:0019711 更新日:2023年6月22日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

廃棄物処理手数料の減免

下記に該当される世帯は、廃棄物処理手数料の減免が受けられます。
詳しくは該当する世帯の項目をご覧ください。

生活保護、児童扶養手当、特別児童扶養手当受給世帯

高齢者(65歳以上)のみを構成員とし、その世帯構成員全員の市民税が非課税である世帯

身体障害者手帳1級・2級、愛の手帳または療育手帳1度・2度、精神障害者保健福祉手帳1級の交付者がいる市民税非課税世帯

地震または火事等の事故から生じる被害を受けた世帯

 

上記のほかに、公共の場所の清掃にご利用いただけるボランティア袋があります。

 

生活保護、児童扶養手当、特別児童扶養手当受給世帯

指定収集袋、粗大ごみ処理手数料、し尿処理手数料、動物死体処理(ペットの火葬)手数料の減免が受けられます。

指定収集袋

燃やすごみ袋、燃やさないごみ袋、容器包装プラスチックごみ袋を一定枚数無料で交付します。
無料交付を受けるには申請が必要です。受給証明書をお持ちのうえ、清掃リサイクル課にて申請してください。

 

粗大ごみ処理手数料

粗大ごみを排出する際の処理手数料が免除されます。
収集を希望される方は、申込時に受給中である旨をお伝えください。
持ち込みを希望される方は、受給証明書を受付時にご提示ください。受付時に確認できない場合は減免できませんのでご注意ください。

 

し尿処理手数料

し尿処理手数料が免除されます。
減免を受けるには申請が必要です。受給証明書をお持ちのうえ、清掃リサイクル課にて申請してください。

 

動物死体処理(ペットの火葬)手数料

ペットの火葬をする際の処理手数料が免除されます。
収集を希望される方は、申込時に受給中である旨をお伝えください。
持ち込みを希望される方は、受給証明書を受付時にご提示ください。受付時に確認できない場合は減免できませんのでご注意ください。

 

高齢者(65歳以上)のみを構成員とし、その世帯構成員全員の市民税が非課税である世帯

指定収集袋の減免が受けられます。

指定収集袋

燃やすごみ袋、燃やさないごみ袋、容器包装プラスチックごみ袋を一定枚数無料で交付します。
無料交付を受けるには申請が必要です。本人確認資料をお持ちのうえ、清掃リサイクル課、各市民センターにて申請してください。
なお、同居のご家族以外の方が代理申請を行う場合は委任状の提出が必要です。

委任状 [PDFファイル/43KB]

※すでに申請を済まされている方は改めて申請する必要はありませんが、以下再申請が必要な場合があります。

・世帯員に65歳未満の方が入り、その後再び65歳以上のみの世帯となった場合

・一度市外へ転出して再び転入された場合

・新しく世帯分離をされた場合

詳しくは清掃リサイクル課までお問い合わせください。


※市内へ転入された方は、申請書のほかに前住地の非課税証明書の添付が必要になる場合があります。詳しくは清掃リサイクル課までお問い合わせ下さい。

 

身体障害者手帳1級・2級、愛の手帳または療育手帳1度・2度、精神障害者保健福祉手帳1級の交付者がいる市民税非課税世帯

指定収集袋の減免が受けられます。

指定収集袋

燃やすごみ袋、燃やさないごみ袋、容器包装プラスチックごみ袋を一定枚数無料で交付します。
無料交付を受けるには申請が必要です。手帳をお持ちのうえ、清掃リサイクル課にて申請してください。
なお、同居のご家族以外の方が代理申請を行う場合は委任状の提出が必要です。

※すでに申請を済まされている方は、改めて申請する必要はありません。(一度市外へ転出して再び転入された場合、新しく世帯分離をされた場合は再申請が必要になる場合があります。詳しくは清掃リサイクル課までお問い合わせください。)


※市内へ転入された方は、申請書のほかに前住地の非課税証明書の添付が必要になる場合があります。詳しくは清掃リサイクル課までお問い合わせ下さい。

 

 

地震または火事等の事故から生じる被害を受けた世帯

被害程度に応じて、片づけに必要な処理手数料の免除が受けられます。(り災証明書が必要です)
詳しくは清掃リサイクル課へお問い合わせください。

 

ボランティア袋

自治会などの団体や個人がボランティアとして、道路や公園など公共の場所の清掃活動をして集めたごみは、無料のボランティア袋をご利用ください。

申請場所

清掃リサイクル課、リサイクルセンター、各市民センターまたは住友金属鉱山アリーナ青梅(総合体育館)

排出方法

ボランティア袋に排出者名を記入し、燃やすごみボランティア袋は各地区の燃やすごみの収集日に、燃やさないごみボランティア袋は各地区の燃やさないごみまたは容器包装プラスチックごみの収集日に排出してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?