本文
青梅市廃棄物減量等推進審議会の市民委員を募集します
青梅市廃棄物減量等推進審議会の市民委員を募集します
廃棄物の処理および再利用等について、市民の皆さんの意見を反映させるため、廃棄物減量等推進審議会の市民委員を募集します。
審議内容
- 一般廃棄物(ごみ)の減量、再資源化などに関すること
- 一般廃棄物の処理計画などに関すること
応募資格
次のすべての要件を満たす方
- 青梅市の区域内に住民登録している方
- 応募の時点において満18歳以上の方
- 青梅市の廃棄物の処理および再利用に関心があり、審議会への出席が可能な方
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号に該当しない方
- 青梅市職員でない方
- 青梅市の他の付属機関等の委員でない方
任期
令和7年12月1日から2年間
会議
通常年2回程度、平日昼間の開催を予定しています。
募集人員
2人(男女各1名)
- 性別ごとの応募人数がこれに満たない場合は、性別の人数を問わないこととします。
選考方法
資格審査・動機審査
- 審査の結果、候補者が募集人員を超えた場合は公開抽選とします。
- 審査結果は後日郵送で通知します。
報酬
会議1回につき11,500円
応募方法
10月22日(消印)までに、申込書に住所、氏名、生年月日、性別、連絡先を記入し、応募動機を記入した書類(300字以上400字以内)を添えて、次のいずれかの方法で提出してください。
- 直接提出…市役所5階清掃リサイクル課へ(土曜日、日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)
- 郵送…〒198-8701 青梅市清掃リサイクル課へ
- ファックス…0428-22-3508へ
- 電子メール…div1315@city.ome.lg.jpへ
電子メールの場合は、タイトルを「廃棄物減量等推進審議会委員応募」とし、申込書と応募動機を記入した電子ファイルを添付してください。
申込書の配布
こちらからダウンロードして御使用いただくか、清掃リサイクル課(市役所5階)にて配布しています。
- 申込書 [PDFファイル/96KB](pdf形式)
- 申込書 [Wordファイル/23KB](word形式)
- 応募動機記入用原稿用紙 [PDFファイル/45KB](pdf形式)
- 応募動機記入用原稿用紙 [Wordファイル/107KB](word形式)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)