ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 清掃リサイクル課 > 資源ごみの出し方 ビン/カン/ペットボトル/ガラス/陶磁器

本文

記事ID:0000091 更新日:2025年2月18日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

資源ごみの出し方 ビン/カン/ペットボトル/ガラス/陶磁器

収集日の朝8時までに、自宅敷地内の道路に面した場所に出してください。

雨の日でも軒下等には置かないで、いつもの場所に出してください。

※それぞれの種類ごとに別々の容器で出してください

ビン

ビンの画像

  • 飲料・食料用のビン、薬のビン、化粧品のビンなど
  • 割れていても収集します。
  • 水洗いし、キャップを取り、バケツや箱などの容器に入れて出してください。
  • 割れた物もそのままバケツや箱などの容器に入れて出してください。
  • これは混ぜないでください(禁忌品)
    板ガラス、耐熱ガラス、コップ、ガラス食器などは材質が違うため入れないでください。
  • 一升瓶やビールビンなどお店に返せるものは返しましょう。

カン

カンの画像

  • 飲料・食料用のスチールカン、アルミカン、お菓子や缶詰のカン、食用油のカンなど
  • 水洗いし、バケツや箱などの容器に入れて出してください。あきカンだけを収集しますので、袋には入れないでください。
  • これは混ぜないでください(禁忌品)
    塗料や薬剤のカンは、燃やさないごみへ、またたばこの吸い殻やストローなどの異物は入れないでください。
  • 18リットル以上のカンは、粗大ごみへ
  • スプレー缶やカセット式ガスボンベは、有害ごみです。

ペットボトル

ペットボトルの画像

  • ペットボトルは、キャップとラベルを取り、水洗いし、乾かしてからつぶして出してください。
  • これは混ぜないでください(禁忌品)
    ペットボトル以外の容器類・卵パック・食用油の容器非食品容器(シャンプー、化粧品、医薬品など)
  • ペットボトルの収集日に出してください。

ガラス

ガラスの画像

  • コップ・グラス、ガラス食器、ガラスの灰皿などで、割れた物でも結構です。
  • バケツや箱などの容器に入れて出してください。
  • 割れた物を出す場合は、危険防止のため、透明か、半透明の袋に入れて出してください。
  • 一辺の長さが30cm以上のものは粗大ごみです。
  • これは混ぜないでください(禁忌品)
    網入りガラス、合わせガラス、重金属類を含むガラスなどは入れないでください。

なお、リサイクルセンターでもガラスを無料回収しています。詳しくは「リサイクルセンターで陶磁器・ガラスの無料回収を行っています」をご覧ください。

陶磁器

陶磁器の画像

  • 茶碗・皿、花瓶・植木鉢、土鍋などで、割れた物でも結構です。
  • バケツや箱などの容器に入れて出してください。
  • 割れた物もそのままバケツや箱などの容器に入れて出してください。
  • 一辺の長さが30cm以上のものは粗大ごみです。
  • これは混ぜないでください(禁忌品)
    七輪、レンガ、瓦、タイル、流し台、洗面台などは入れないでください。

なお、リサイクルセンターでも陶磁器を無料回収しています。詳しくは「リサイクルセンターで陶磁器・ガラスの無料回収を行っています」をご覧ください。

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?