本文
福祉サービス第三者評価
福祉サービス第三者評価とは
第三者の評価機関により、専門的かつ客観的な立場から、事業所のサービスの内容や質、事業者の経営や組織のマネジメント力等を評価する制度です。
その目的について、1つ目はサービスの質の向上にあります。評価の過程を通じ、事業者が自らの取り組みを振り返ることで、そのサービスの質を向上させるための改善取り組みを促します。
2つ目は、情報提供の充実にあります。第三者目線の評価結果を広く公表することにより、利用者のサービス選択に向けた情報提供を充実するとともに、事業の透明性を確保します。
これら2つの目的を達成し、利用者本位のサービスシステムの構築を目指すものです。
福祉サービス第三者評価結果について
福祉サービス第三者評価結果は、「とうきょう福祉ナビゲーション(福ナビ)」に掲載されています。
以下のリンクを御参照ください。
- とうきょう福祉ナビゲーション(外部サイトへリンク)<外部リンク>
事業者の方へ 福祉サービス第三者評価受審にかかる費用助成について
青梅市では、市内の(介護予防)認知症対応型共同生活介護事業者の、福祉サービス第三者評価受審にかかる経費(1,000円未満の端数は切り捨て)を予算の範囲内で補助する制度を設けています。
詳しくは、介護保険課までお問い合わせください。