ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 企画政策課 > 平成30年度市民と市長との懇談会【今井市民センター】

本文

記事ID:0002250 更新日:2019年12月1日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

平成30年度市民と市長との懇談会【今井市民センター】

平成30年11月14日(水曜日)実施

主な御意見(発言の一部を抜粋しております)

市長発言ほか欄について
<役職名>のない部分は、全て市長の発言です。

頂いた御意見・御要望・御質問等

市長発言ほか

1.保健福祉センターの廃止について
本来沢井や小曾木の健康福祉センターを減らす前にやらなければいけないことは、議員の数を減らすとか職員の数を減らすとかということです。それを先にやってから両施設を無くすのが本来の筋ではないかと思います。
事業をしたり行政改革にはそれが基本だと思います。高齢化、少子化の中で皆さんからいただいている市税も減少傾向にあります。青梅市の将来像としてはコンパクト化して市税を有効利用していきます。
2.保健福祉センターの廃止について
保健福祉センターでお風呂に入れるのはとてもいいと思いますが、急に廃止すると提案されました。ですが沢井と小曾木は、まだ1年も延長するんですね。なぜこのような提案になったのか。来年まで施設を皆さんで使うのに、なんでお風呂だけカットするのかよくわかりません。
お風呂の廃止の問題は、反対意見や要望書もいただいております。
利用者の方々にはご迷惑をおかけしてしまうという思いあります。
皆さん方の健康を公平に広く守っていくため、健康寿命を延ばすためには究極は医療です。医療の充実をしようということで総合病院の建替えをしようとしているわけですが、全部で275億円かかります。そこで病院の建て替えを決断しました。
今の青梅市の財政状況では厳しいです。これからの市政運営は長期的視点に立って、市民の暮らしが安心して暮らせるような地域づくりを優先したいと思っております。お風呂を使っている方には申し訳ないなと思いますけども、それに伴うようなかたちでみなさんの意見を聞いて、閉鎖後は皆さんに不便がないような形を、常に考えていかなくてはいけないと思っています。
3.矢端川について
矢端川は、近年のゲリラ豪雨や台風などの大雨により、溢水(いっすい)する恐れがあります。
霞川との合流地点では、矢端川の水が呑み込まれず、溢れるような状況です。
このような状況を、市ではどのように把握し、対策をどのように考えているかお聞かせ願いたい。
矢端川には調節池を作る方向で動いているところです。このような形で対策を前進させたいと思っております。
4.自治会加入と助成について
市行政における自治会の役割や自治会に加入するメリットが非常にわかりづらくなっています。
スマイルカードなどの取り組みを行っていますが、なかなか加入者増とはなっていません。自治会加入の意義、メリットを感じさせ加入者の増大につながるような先進事例があれば教えてください。
各自治会では毎年、役員の選考にも苦労しています。他市では役員に対する手当を支給しているところもあると聞いていますが、そのような考えはありますか。
加入率の問題に関心が高まっています。自治会加入のメリットということで自治会連合会ではすまいるカード事業を行っていて協力企業は100社を超えています。
自治会連合会と昨年連携協定を結びましたので、その中で加入率を上げるための議論を真剣に行っていきたいと思います。
なお、自治会役員への手当については青梅市では考えておりません。
5.市民ホールについて
市民会館が無くなったことが残念です。青梅の文化というところで霞共益会館に行ったり、羽村に行ったりして活動しています。
厳しい財政状況の中でも、市民会館を造り、ランニングコストがかかるなら命名権をやったりすればいいんじゃないかと思います。
市民会館は無くなりましたけど、文化交流センターとして建てています。5月から文化団体のみなさん使えるようになります。
ネーミングライツについても実施する予定です。
6.東青梅市民センターについて
東青梅の市民センターを廃止するという話ですけど、文化祭には2千人以上の人が来ました。
5年後に廃止ということですけど、東青梅と河辺と長淵のくくり、大門、今井、新町の市民センターを統廃合するという計画があります。地域の市民センターは絶対につぶさないでほしい。
市民センターは、市民の交流拠点の場ですから、将来的に他の施設と統合する場合はあるかもしれませんが、今の時点で廃止は考えていないので安心していただきたい。
7.保健福祉センターについて
小曾木の風呂へ3年ほど行っています。今回3か所を同時に廃止するということですけど、1か所でも残していただきたいです。
そのような陳情、要望をいただいております。健康寿命をどう伸ばすか、しっかり真剣に考えていきたいと思います。
8.400メートルの公認トラックについて
400メートルの公認トラックを作ってもらえないでしょうか。
青梅には青梅マラソンがあり、奥多摩渓谷駅伝があり、御岳にはカヌーがある。アスリートからみたら、トレーニング場がない。400メートルトラックを造ると、トラックの中でサッカーもできます。
スポーツの青梅というのをつくったらどうでしょうか。
先日400メートルトラックを作ってほしいという形で、陳情を受けました。青梅市に400メートルトラックが無いのはおかしいと言われまして、私もそう思います。
何とかしたいと思いますけど、なんでいままでできなかったのか、これだけ陸上が発展してきたのに不思議でしょうがない。
なんともお答えできないが、努力してみます。
9.旧吉野家住宅について
新町には旧吉野家住宅がありますが、駐車場もあまり整備されておらず、来訪者も少ない状況に見えます。現在の状況および施設のPR、利活用についての考え方をお聞かせください。
今のところ文化財として保存していくという考えです。
ここで文化財保護法が変わって、文化財が観光的な要素を含むことも可能になります。これをよく調べて、地域の方々と一緒に考えて、もっと人が来てくれるようにしたいと思います。
<教育長>
施設のPRおよび利活用についての考え方につきましては、引き続き市の広報やホームページ、ツイッタ―による宣伝・周知を行うとともに、今後、団体への施設貸出しにも取り組んでいきたいと考えております。
10.保健福祉センターについて
市長は市民センターはやめないと言ってました。
お風呂ですけど東青梅や小曾木は老朽化している。沢井はわからないです。
お風呂をなくすのはやめてもらいたいです。
小曾木の保健福祉センターは皆様が御利用になっていて、年配の方のコミュニケーションの場と理解しています。そういう場を無くすのは本当に申し訳ないと思っています。これは幅広く考えて、お年寄りの健康を確保するためには、お風呂だけではないのではないかなと思っています。今、市民センターなどで健康体操が実施されています。体を動かすことが健康につながりますので、梅っこ体操というのも始めました。指導者の育成もしていますので、みなさんが健康で居続けられる社会づくりをしたいと思います。
11.ごみの不法投棄について
今井5丁目の青梅スタジアムから今井5丁目自治会館に抜ける道路には、前々からゴミの不法投棄が多くあります。以前、ダストボックスを撤去するに当たり、厳重に見回ってほしいと要望したところ、対応していただきました。しかし、近頃粗大ごみの不法投棄も目立ち、担当者の見回り頻度も少なくなってきているようです。今後どのように対応されるのかお聞かせください。
今井の辺りに行ったときに、ごみが捨てられているのを見ました。リサイクルセンターの周りもごみが散乱しているのを見ていますので、見回るようにします。
12.高齢者施設について
自治会の会員が減っています。家は増えて若者もいるけども自治会に入ってこない。高齢者は退会していきます。このような中、高齢者の福祉が心配です。
今後の老人の福祉をどうしていって、施設をどうしていくのかお聞かせ願いたい。
地域の福祉、高齢者福祉が大事だと思っています。
地域の中で、安心して暮らせるように、市民センターや自治会館を活用し、どういうやりかたで高齢者が活躍できるかを考えています。
13.横田基地の飛行訓練について
夏の盆踊りの頃ですが練習していますと横田基地の飛行機が何機も通過してました。ああいう人が集まっている時に、不時着してきたら大惨事になると思いました。
青梅市として夜間飛行をやめるように言ってもらいたい。
夜間飛行をすると地域の方々は大変迷惑であろうと思います。地域住民が安心して暮らせるためにするのは私の使命です。要請については、北関東防衛局を通じて行っています。
14.街路灯の農作物への影響について
街路灯が最近LEDで明るくなったと思いますけど、今の季節、ホウレンソウがとうがたってしまったと聞いて、まさかと思いましたが、うちのホウレンソウもとうがたってしまいました。
また、街路樹が都道などにありますが、背が高くて電線にぶつかっています、なぜあんなに高いのでしょうか。
プランターが道路においてありますが、危険と感じますが、どのようにお考えでしょうか。
街路灯は青梅市全体LED化しました。野菜に影響するのかどうかは我々素人なので、調査しないとわからない。初めて聞きましたが今後調査したいと思います。
街路樹の樹高が高いということですが、街路樹があるのは都道です。電線にかからないよう伐採してると思いますが、もし見かけたら市に電話していただければ、伐採していくよう都に要望してまいります。
プランターについては市に御連絡をいただければ、対応いたします。

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?