本文
東京都シルバーパス(70歳以上の方)
シルバーパスの更新について
令和7年度より、従来の郵送申請に加え、マイナンバーカードを使用した電子申請でも手続きできます。更新案内は、7月中旬から8月までの間に、一般社団法人東京バス協会より郵送されます。更新される方は、期日までに申請してください。
なお、1,000円パスの更新手続きの際には、所得確認書類(「介護保険料納入通知書」、「住民税(非)課税証明書」、「生活保護受給証明書」のいずれか)の提出が求められます。(電子申請の場合は不要です。)
また、今回、更新案内の中には、振込票は同封されていません。申請手続き後、ご自宅に振込票が届きます。
詳細は、一般社団法人 東京バス協会 シルバーパス専用電話:03-5308-6950 へお問い合わせください。
・東京都シルバーパス更新のご案内<外部リンク>〈外部リンク〉
・1,000円パスをお持ちの方向け<外部リンク>〈外部リンク〉
・20,510円パスをお持ちの方向け<外部リンク>〈外部リンク〉
シルバーパスについて
都内に住んでいる70歳以上の方に都電、都バス、都営地下鉄および民営バスが利用できる「東京都シルバーパス」が発行されます。
発行を希望される方は、下記の必要書類・費用をお持ちのうえ、最寄りのシルバーパス取り扱いバス営業所へお申し込みください。
詳しくは、東京バス協会(03-5308-6950)へお問い合わせ下さい。
対象
70歳以上の方(ただし、特別養護老人ホーム入所者は除きます。)
内容
都営交通、民営バス路線などが利用できる乗車証を有料で発行しています。
乗車証の発行はバス事業者が行います。
有効期間は発行日から9月末日までです。
費用
1.住民税が課税で合計所得金額が135万円を超えている方…20,510円(4月から9月までの発行については10,255円)
2.住民税が非課税または住民税が課税であるが合計所得金額が135万円以下の方…1,000円
詳しくは、東京バス協会(03-5308-6950)へお問い合わせください。
申請に必要な書類
(ア)は全員、(イ)は費用が上記の2に当てはまる方のみ下表(a)~(c)のいずれか1つを提示してください。
(ア) | 保険証、運転免許証など住所・氏名・生年月日を確認できる書類 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(イ) |
(a) 令和7年度介護保険料納入通知書…所得段階欄に「1~6」記載があるもの (b) 令和7年度住民税非課税/課税証明書 (c) 生活保護受給証明書…「生活扶助」の記載がある、令和7年4月以降に発行されたもの |
常設窓口
東京バス協会
電話03-5308-6950
(土・日・祝日除く平日午前9時~午後5時)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)