本文
高齢者見守りシールをご活用ください
認知症により行方不明になるおそれのある高齢者を介護する家族等に、見守りシールをお配りしています。
見守りシールとは
高齢者の衣服や所持品に貼ることができる2次元コード付きシールです。
行方不明になった高齢者を保護した方が、スマートフォンなどで見守りシールの2次元コードを読み取ることで、家族へ連絡できる仕組みです。
家族も保護した方も個人情報を開示することなく安心して使用できます。
衣服貼付用の洗濯可能なシールと、所持品貼付用の蓄光シールの両方を用意しています。
行方不明になった高齢者を保護した方が、スマートフォンなどで見守りシールの2次元コードを読み取ることで、家族へ連絡できる仕組みです。
家族も保護した方も個人情報を開示することなく安心して使用できます。
衣服貼付用の洗濯可能なシールと、所持品貼付用の蓄光シールの両方を用意しています。



見守りシール利用の流れ
利用申請
見守りシールの交付を希望される方は、申請書に必要事項を記入の上、高齢者支援課窓口までお持ちください。
申請書は窓口にも用意しておりますので、窓口でご記入いただくことも可能です。
後日、申請者に見守りシールを郵送いたします。
申請書は窓口にも用意しておりますので、窓口でご記入いただくことも可能です。
後日、申請者に見守りシールを郵送いたします。
情報の登録【重要】
市から見守りシールと一緒に送付される案内に従い、連絡先のメールアドレスや認知症の方の情報を登録します。この情報は、発見者がご本人に接する際の手助けとなります。
ご登録がないと、保護されたときに連絡ができません。必ずご登録くださいますようお願いいたします。
ご登録がないと、保護されたときに連絡ができません。必ずご登録くださいますようお願いいたします。
見守りシール貼付
交付された見守りシールを衣服・所持品等に貼付けます。
春夏秋冬物すべての衣類等にまんべんなく貼りましょう。
耐洗ラベルは180℃のアイロンで圧着します。
春夏秋冬物すべての衣類等にまんべんなく貼りましょう。
耐洗ラベルは180℃のアイロンで圧着します。
利用変更・辞退
申請者の転居・電話番号変更など、申請内容に変更があったときや、認知症の方の施設入所・市外転出など、利用辞退が必要なときは利用変更(辞退)届を提出してください。
なお、辞退の際に見守りシールを返還いただく必要はありません。
なお、辞退の際に見守りシールを返還いただく必要はありません。
地域での見守りにご協力をお願いします
見守りシールをつけた方を保護された方は、見守りシールの2次元コードを読み取り、怪我の有無や状態、保護場所の情報などを記したメッセージを残しましょう。また、必要に応じて交番などにご案内してください。
高齢者が認知症になっても、いつまでも住み慣れた街で安心して暮らすことができるように、皆さんの御理解と御協力を賜りますようお願いします。
高齢者が認知症になっても、いつまでも住み慣れた街で安心して暮らすことができるように、皆さんの御理解と御協力を賜りますようお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)