本文
【イベント案内】11月2日介護の日イベントを開催します!
いつか、自分事になる前に、「介護」を身近に感じよう!
普段、介護に関わることがない方にとって、「介護」は他人事ではないでしょうか?
子どもも大人も楽しみながら体験して、介護の世界にふれていただけます♪
会場内では、うめ爺、たね婆のオリジナルグッズがもらえるチャンスがあります!

イベント概要
【開催日】令和7年11月2日日曜日
※産業観光まつりと同時開催のため、公共交通機関での来場にご協力をお願いします。
【時間】午前10時から午後4時まで
【会場】青梅市役所1階
主な実施内容
家族介護教室
高齢者体験グッズを着用してみよう!
高齢者体験グッズを身に付けて、おじいちゃん、おばあちゃんの身体の動きを体験してみよう♪
【時間】午後0時30分から午後2時まで
【申し込み】不要
※午後2時までに体験できる方までで、受付を終了させていただきます。
【問合せ】地域包括支援センターすみえ(0428-78-3442)
利き足どっち?
片足立ちで左右の差を確認すると利き足が確認できるのをご存知ですか?自分の利き足、ちょっと弱い足を知って、普段の過ごし方を考えるきっかけにしましょう♪
理学療法士の先生や市の管理栄養士がミニ講座も開催します。
各種相談コーナー
市の保健師などに日頃の気になることを相談することができます。青梅市地域包括支援センターの職員による相談も受け付けています。ご自身やご親族、地域の高齢者の気になることを相談してみてください。
Let’s KAIG Ome~介護の日~
親子で楽しみながら介護を学びましょう♪
体験してくれた方はガラポン抽選会に参加できます!
レクコーナー
高齢者の視界になれる不思議なメガネをかけて玉入れに挑戦!
キミは何点入れられるかな?
福祉用具コーナー
意外と触れる機会の少ない福祉用具に触れてみよう!!
介護ロボットも体験できる!?
お仕事コーナー
介護職のお仕事やお給料について、実際の職員から話を聞いてみよう!!介護のお仕事のイメージが変わるかも!?
疲れたあなたは…「うめカフェ」でひと休み。
「かるた」や「数字合わせパズル」など大人も子どもも遊びながらひと休み。
※うめカフェとは…日頃の悩みや想い、認知症に関する情報を共有する場(認知症カフェ)です。介護の日イベント会場では、かるたや数字合わせパズルなど、誰でも遊びながらくつろいでいただけます。
※介護の日イベント会場の「うめカフェ」では飲食の提供はありません。
介護の日ってなに?
介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者および介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取りまく地域社会における支えあいや交流を促進するため、11月11日が「介護の日」として定められました。介護予防に関する正しい知識の普及啓発や、介護に携わる方の負担軽減など、介護についての啓発のため、青梅市では、令和7年11月2日にイベントを開催します。

