ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 障がい者福祉課 > 青梅市障害者計画等審議会

本文

記事ID:0106159 更新日:2025年8月15日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

青梅市障害者計画等審議会

青梅市障害者計画等審議会は、青梅市における障害者基本法第11条第3項に規定する市町村障害者計画、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第88条第1項に規定する市町村障害福祉計画および児童福祉法第33条の20第1項に規定する市町村障害児福祉計画の策定および推進に関する事項について調査審議するために設置されています。

委員構成

学識経験者 1人、 障がい者およびその家族 5人以内、保健・医療関係者 2人以内、指定障害福祉サービス事業者 2人以内、民生・児童委員 1人、学校教育関係者 1人、青梅市障害者地域自立支援協議会(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第89条の3に規定する協議会をいう。)の委員 1人の13人以内で組織しています。

開催状況

令和7年度第2回青梅市障害者計画等審議会

開催日時

令和7年8月25日(月) 午後1時30分〜

開催場所

青梅市福祉センター2階 第3集会室

主な内容

・第2回地域共生社会推進審議会の結果について

・青梅市障害者計画等の令和6年度分評価について

・青梅市障害者計画等の成果目標等の修正について

・その他

傍聴受付

当日の午後1時00分〜15分に会場入口にて

青梅市障害者地域自立支援協議会会議録

令和7年度

第1回 [PDFファイル/74KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?