本文
歯っ!とする話 〜フッ化物配合歯磨剤(フッ素入り歯磨き粉)〜
たくさんの種類の歯磨き粉が国内で販売されていますが、そのうちの90%以上のものにフッ化物(フッ素)が配合されています。
フッ化物配合歯磨剤の予防効果
フッ化物(フッ素)は、有効性と安全性が認められていて、歯の表面を強化し、また、むし歯菌の働きを弱めてむし歯になりにくくする働きがあります。そのため、フッ化物配合歯磨剤の利用は、家庭で気軽に行うことができるむし歯予防といえます。
効果的な使用方法
年齢 | 使用量 | フッ化物濃度 |
---|---|---|
歯が生えてから2歳 | 米粒程度(1〜2mm程度) | 900〜1000ppmF |
3歳〜5歳 | グリーンピース程度(5mm程度) | 900〜1000ppmF |
6歳〜成人・高齢者 | 歯ブラシ全体(1.5cm〜2cm程度) | 1400〜1500ppmF |
効果的な歯の磨き方
- フッ化物配合歯磨剤を乾いた歯ブラシにつけて、全体に塗りひろげてから磨きます。
- 磨き始めてから2分は、歯の表面に取り込まれるフッ化物の量が増えるので、2分以上は歯磨きを行いましょう。
- 磨いたあとのうがいは、5〜15ml程度(ペットボトルのフタ1杯くらい)の少量の水で、1回するようにしましょう。
- 磨いたあとは、2時間は飲食を控えましょう。
詳しく知りたい方は こちら▶厚生労働省eヘルスネット<外部リンク>